先日、キッチンで使っているタオルを掛けている位置を変えました。
今までの位置では水滴が床に落ちてしまっていたので、落ちないだろう場所へ。
はい、結果は上々、使いやすくもなりました。
しかし、これまで4年以上同じ位置にあったため、手を拭こうとするとき体が以前の位置への動きをするんです。
新しい位置は、手を洗っている段階から目に入っているにもかかわらず、です。
それほど習慣(癖)の修正というのは時間が掛かります。
さすがにこのタオルへの動きは数日で修正されましたが、目に見えない習慣、癖はかなりの時間を要します。
一般的に新たな習慣を身に付けるのに必要な日数と言われているのは短くて3ヵ月~6ヶ月。
新しい習慣に移行するのには意識しつつ行動してもこんなに時間が掛かります。
人との関わり方、コミュニケーション、会話、言葉使い、
歩き方から箸の使い方まで、人は多くの習慣、習性、癖を持っています。
思考癖も然り、です。
考え方も とっさのときの判断も癖が出てしまいます。
なぜかいつも失敗する、挫折する、誰かのせいにする、被害妄想、不満、怒り、卑下 等々
適切な考え方が出来ていないためと思われます。
適切な考え方ができるようになると、行動も変わりますから結果も変わります。
出来ていない部分、間違っている部分を見つけ、認め、適切な思考に修正する。
これを決意を持って取り組むことで徐々に変わってゆきます。
皆様の思考が
「晴れやかで のびやかで しなやか」で ありますように。
祈りを込めて。
お問い合わせ、ご相談は以下↓へ
(初回 無料)
相談は、基本 電話(通話無料)です。
日本国内ならどこにいらしても対応可能です。
海外在住の方は、LINE通話やMessenger通話、スカイプ等で対応しております。
-------------
問合せ先
↓
浅妻正永未(あさつまさとみ)
090-4738-4075
mail☆asatsumasatomi.com(☆を@に変えて送信下さい)
シンプルエッセンス®提唱
シンプル人間学®(個別サポート)
広島在住(厳島神社対岸)、新潟市出身