・
明らかに信じれるとか明らかに疑わしいとかでないとき、
あなたは疑う派?信じる派?
どちらでしょうか。
新しいことにチャレンジするとき、
「きっとうまくいかない」と思うか
「きっとうまくいく」と思うか。
誰かが何かをしようとするとき、
「失敗するんじゃないか」と心配して口出しするか
「あの人は出来る」と信じて見守れるか。
疑っていると心配だし気になるしで、エネルギーを奪われ、とても疲れます。
信じていると安心して行動できるので疲れません。エネルギーも湧き出ます。
そして、
疑っていたことはスムーズにいかないことが多く
信じていたことはスムーズに流れます。喜ばしい結果になることが多いです。
繰り返します。
疑っていると疲れます。
これだけでも避けたいですよね。
そして、
疑いながら進めたことは望むような結果になりにくいです。
多くの場合、望まない結果、喜ばしくない結果になります。
どちらを選びたいですか?
どちらのプロセスと結果をお望みですか?
なぜ疑うとうまくいかないのか?
それは・・・
信じていることが現実となるから。
つまり、疑っているのは『うまくいかない』を信じているのです。
なのでそれが現実となります。
******
自分を伸ばす、ひとを伸ばす
人生の質が向上する
~シンプルエッセンスⓇ/シンプル人間学Ⓡ~
(各種団体様向け講演&個別サポート)
浅妻 正永未(あさつまさとみ)
個別サポート(電話・スカイプ可)、講演(全国対応)等については
電話 09047384075 または
メール mail☆asatsumasatomi.com(☆を@に変えてください)にて
お問い合わせください。