・
先日、あるクライアントさんに言われました。
「今気づきました。浅妻さんと自分は言葉のチョイスが違うということを」
ご自身は否定的な言葉を
私は前向きな言葉を常に使っていると。
そうですね。
言葉は思考の表われ。
否定的思考が強い人は否定的な言葉をチョイス。
肯定的思考の人は肯定的言葉をチョイス。
同じことを見ても
否定的に捉えれば、否定的な言葉となり、
肯定的に捉えれば、肯定的な言葉になる。
「雨、嫌だな」
と
「雨だけど困らないね」
「冬、無ければいいのに」
と
「冬の次は春だね」
「失敗した。自分はダメな人間」
と
「失敗した。次に活かそう」
恐ろしいのは
否定的な言葉は次の思考も否定的にする。
次から次へと、エンドレスに。
そうそう、先日のこと。
あるお店で営業マンが常連さんらしいお客さんに対して
荒れた天気のことを話していた。
「最悪ですね」
Oh!No------!!
『あなたの思考が最悪です!!』
荒れたお天気の中、足を運んでくださってるお客さんに、
気持ち好く買い物に来たらしいお客さんに
「最悪」って・・・。
お客さん、返す言葉に詰まってましたよ^^;
否定的思考は言葉になり、無意識のうちに発してしまう。
それらが自分の世界を作り上げる。
ご自分が普段どんな言葉を使っているか
その言葉はどんな考え方から来ているのか
今一度振り返ってみてはいかがでしょう。
考えていることが現実になる のですから。
否定的思考は、望まない世界を現実化させますよ。
******
自分を伸ばす、ひとを伸ばす
~シンプルエッセンス/シンプル人間学~
(各種団体様向け講演&個別サポート)
浅妻 正永未(あさつまさとみ)
個別サポート(電話・スカイプ可)、講演(全国対応)等については
電話 09047384075
メール mail☆asatsumasatomi.com(☆を@に変えてください)
まで
お問い合わせください。