(昨日の続き)自分が持ってるジャッジに気づく、そして「〇〇じゃなくてもいい」の思考を持つ | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。


おはようございます。

シンプルエッセンス 講演&コーチの浅妻です。



昨日の記事

自分を追い詰め、他者を責める。そんなことが習慣化されてる

の続きです。



これがいい

これは悪い


そういうジャッジで自分を追い詰め、他者を責め、批判もする と昨日の記事で書きました。


が、自分が持ってるジャッジやルールというのは、自分では当たり前すぎて気付けないことが多いです。

「夜は寝る」

当たり前すぎますよね?


「眠れなくてもいい」

という考えも持ちましょう。

「そうでなくてもいい」という思考です。

そうすると、眠れないことがそれほど苦痛ではなくなります。


この「夜は寝る」が強くあり過ぎると、眠れないことが悪いことになるのです。

そうして病院に行き、不眠薬を処方してもらうという行動になります。


眠れない という現実があったら、

なぜ眠れないのか

活動(運動)が足りないのか

様々なことを考えすぎて頭が興奮しているのではないか

など、その原因(理由)も考えてみましょう。


まったく活動してない、とか、昼寝をちょくちょくしてる、とかの場合もあります。お年寄りなんかはそうですよね。



掃除は毎日すべき。しかし、そうでなくてもいい。


約束は守るべき。しかし、そうでなくてもいい。


こんな感じに。


しかしこれをお伝えすると「それじゃ自分を甘やかしてしまうことになる」と反論する方もいます。

(今、苦しんでいるのに、ですが)


出来ることはする

しかし、出来ない自分もいる。


いつもいつも約束を守らなければ、信用を失います。

これは自然なことです。

その前に、出来ない約束をしている自分に気づきましょ。

何でもかんでも請け負って、そして約束を果たせない。

その気がないのに約束して、その気がないから直前にキャンセルする。

頼まれたらやるべき、嫌われないように、嫌われることはよくない、誰とも仲良くすべきのジャッジがありますよね。


出来ない約束、気が進まない約束はしなくてもいい

無理に好かれなくてもいい



会社を休めない

会社を辞めれない もね。


休んでもいいですよ。

辞めてもいいですよ。


ただ、考え無しに休んだり辞めたりを今すぐするのは、あなたも困ることになるということ。

休む辞めるがいいか悪いかではなくて、それを実行したいなら、スムーズに実行する方法も考えましょ、ということです。


ただし、体や心が病んでいるなら休むなり辞めるなりしてください。

それはあなたが発してるSOSですから。

そのまま進んだら(続けたら)危険です。



まずは自分を苦しめているジャッジに気づく

そして「そうでなくてもいい」の思考を採用する


これだけでも、あなたはずいぶん楽になり、あなたの周りの方も楽になれます。


ご自身では難しいという方、早く楽になりたいという方は個別サポート可能です。

お問合せ下さい。


--------------


浅妻の100年計画(夢、目的)

~自他ともに尊重し、育成力を備えた個人及び社会の実現~


講演・講座等で 平和と発展の本質/シンプルエッセンスをお伝えしています。
・経営者様向け ・管理者様向け ・新人研修
・子育て関連 ・教育現場向け
(全国対応しています)
各種団体・企業様からのお問合せは
メール mail☆asatsumasatomi.com

(☆を半角@に変更下さい)
またはお電話09047384075でお願いします。


コーチ育成&個人サポートも引き続きお受けいたしております。

拠点:広島県廿日市市


--------------