こんにちわ。
シンプル人間学の浅妻です。
友達がショップで働いていたら、そこの商品を手に入れたい場合は代金を支払って購入しますよね。
知り合いが扱っている商品を手に入れたければ、お金を払って買わせてもらいますよね。
では、友達や知り合いがカタチの無いものでお仕事をされているとしたら、その友達に代金を払わずサービスを受けますか?
例えば、英会話。
ちょっと教えてと無料で個人レッスン受けることはありですか?
例えば、ボイスレッスン。
空いてる時間に教えて。は、ありですか?
データ処理もプログラミングも写真撮影も。
カタチの無い場合は、相手の時間を使うのです。
仕事として提供していなくても、依頼するのだとしたら相手の時間を使うのです。
もちろん、相手から「練習させて」「無料提供させて」等の場合は別です。
ちょっとの時間だからいいでしょ。は違いませんか?
30分を10回=5時間です。
ちょっとのお願いを100人がしたらどうでしょう?
30分を100人=50時間!
あなたは無料で無料サービス以外のあなたの仕事を提供しますか?
タダで商品を渡しますか?
ありませんよね。
私も無料サービス以外は代金をいただきます。
代金を払う=それ以上の価値があると判断した=真剣になる、大切に扱う
と、考えています。
とくに人は、代金を支払わなかった場合、感謝が薄くなります。
人の時間を使わせていただいたにもかかわらず、「全然ダメ」とか「思ったほどじゃなかった」等ケチをつけることが多くあります。
ですから、私はこちらからお願いする場合は正規の料金でお支払いします。
払えない時は買いませんし、お願いもしません。
最近ある経験をしたんです。
知人から「ホームページ作っていただけませんか?」の依頼がありました。
仕事としてはしていません。でも作ることは出来ます。
友達だからしてあげることですか?
私は、知人だからこそ自分でチャレンジしてもらいたいと思うのですね。
作り方を覚えたら更新も簡単に出来てしまうからです。
文字の書き換えならものの数分で出来てしまうでしょう。
それら相手のメリットを考えるからこそ、してやらない知人が数人います。
そのお願いしてきた知人には、上記を説明して、それでもと言うのならと
「いくら出せますか?」とお聞きしました。
大きな金額でなくてもよかったんです。1万円でも2万円でもね。
真剣さを持ってもらいたかった。
タダで人を利用するようなことはして欲しくなかったんです。
人の時間を使うのだということを自覚して欲しかった。
で、どうなったか?
この件については、フェードアウトでした。
何も言ってこない。
それまで散々「他の方がしてくれると言ったのに出来ていない」と不満を言っていたのに、です。
(実際は本人が出すべき記事内容をまとめようとしなかったと後で知りました)
他の方=代金を請求しようとしなかったサービス精神いっぱいの方、ですよ。
このように、無料(タダ)で利用しよう。タダで協力してもらおう。というのはどうなんでしょう?
依頼された人は僅かでもそのために時間を掛けるわけです。
私はお人好しですから散々そのような経験も重ねました。
が、結局。
そのような方々が最後に言うのは感謝ではなくて、不平不満でした。
怒りをぶつけられたこともありましたね。
TV番組の編集しかしたことない私にホームビデオで撮影した動画を編集しろと押し付けて、出来上がったものを見て、自分がイメージした動画編集がされていないからと「あなたにお願いしたわたしが間違っていたわ!自分でやります!」とか(>_<)
で、結局本人は手を付けてませんでしたね。今思い出しても名前をさらけ出したいくらいムカつきますが(苦笑)。
もちろん「助けたい」と思ったことは依頼されなくてもします。
応援したければ勝手にするし、苦しんでいる人がいればその場で話を聴き、楽になる・気づいてもらうための質問もします。
たとえ喜ばれなくても不満は言いません。
誰かに依頼すること、依頼されること。
気持ちよい関係を持続させるために今一度考えてみませんか?
└今すぐのお申込みはこちら
新潟 コーチング
講座講師 講演会講師
コーチ認定 コーチ紹介
浅妻 正永未:090-4738-4075(9:00~21:00)
個別コーチング、セミナー、コーチ育成、講演、人材育成講師