おはようございます。
心晴れやかに・・・浅妻です
・・・・・・・・・・
9歳で脳幹脳炎などという病気をした私は
その後15年間後遺症を抱えて生きていました。
病気をするまでは、男の子に負けないくらい元気だった私も
その後は、脳の病気だったせいもあり
勉強も体力も、未来への希望も平均以下の生活を強いられていました。
中学生時代は突然襲ってくる強烈な偏頭痛、
高校時代は、これもまたいつ襲われるかわからないジストニア症状で
数カ月単位で引きこもりしていたこともあります。
周りの友人たちが18歳で取得する運転免許も
30歳まで取れませんでした。
それまでの私は「何もできない」「体力もない」「何も持っていない」、
あらゆることに対して恐怖を感じていました。
でも、だからこそ
いつも考えていました。
「私でもできること」
「私でもやれる方法」を。
そしてそれは、ある程度健康を取り戻してからも
出来る方法、違う方法、効率的に実現できる方法を
考える習慣となりました。
仕事をするうえで、自分が苦手だとすることも
どのようにしたら克服できるか、
どの方法が結果に繋がるのか、と。
まさしくコーチングでした。
今、あらゆる可能性を考えることが出来るのも
1つの方法にこだわらないのも
この経験があったからでしょう。
不都合は人間を成長させてくれるのです。
「持ってない」ことが
新たなものを生み出してくれるのです。
もし、これを読んでいるあなたが
「もう方法はない」と思い込んでいるとしても
それは思い込みです。
必ず、解決策はあります。
勇気をもって自分と向き合って、
今の自分が持っているもの、持っていないもの、
得たいもの、得たいことを確認し、
そのうえで方法・改善策を探してください。
おひとりで難しいのならお手伝いします。
考え方や考える習慣も身につけてしまえば
一生失うことはありません。
ところで、昨日の暴風、すごかったですね。
新潟は夕方からすごい風で、
夜もずっと。
9時半からスカイプでの約束があったので
停電になったら困るなあとハラハラしながらの
セッションでした。
なんとか無事に終えられてホッとしましたが、
夜中2時半ころから5時半まで停電でした。
佐渡では未明に瞬間最大風速43メートルもあったとか。
これから強くなる地域もありますね。
みなさん、お気をつけて。