家族関係・人間関係改善コーチの浅妻です
さてさて、これは何でしょう?
ちょっと取り出してみましょう。
んー、なんかウサギのフンみたい(^▽^;)
正解は
干しブドウのラム酒漬け
そう、ラムレーズンを作ってみました。
先日のダイエット記事にも書いたように
ラムレーズン、大好きなのです。
ラムレーズンに限らず、
ドライフルーツが好きです。
生のフルーツより。
で、たまたま見かけたブログで
ラムレーズンを自分で作ってケーキを焼くというのを読んで
「ラムレーズンって自分で作れるの!?
食べたい時に好きなだけ食べられるかも。
作りたーい!」
それで、
ラムレーズンのつくり方(仕込み方)を調べてみたら
めちゃ簡単!
さっそく、
オイルコーティングされていない干しブドウと
ラム酒を用意。
仕込んだのは今月3日なので
芳醇な味になるまではまだまだ時間はかかりますが、
待ちきれずに1粒2粒と試食。
まだまだだけど、それでも美味しい
アイスクリームに混ぜるのが今から楽しみ。
(いつかはケーキも焼いてみたい)
ただ、ラム酒が強いので運転前はたくさん食べれないな。
作ってみたい方に作り方を-------
用意するもの
・干しブドウ(オイルコーティングされていないもの) 適量
・ラム酒(40度以上) 適量
・容器=耐熱瓶
作り方
①容器(耐熱瓶)を煮沸消毒する
②乾いた容器に干しブドウを入れる(容器の八分目くらい)
③干しブドウが浸る程度にラム酒を注ぐ
1か月で完成!←これはわたしも未経験なのでこれからが楽しみなところです。
一番手間が掛かったのが煮沸消毒(爆)
それがきちんと出来ていれば10年だって保存可能だそうです。
オイルコーティングされているレーズンでも作れるそうですが
もう二手間くらい掛かるようです。