9月に入り涼しくなるかと思いきや30℃を超える日もあり、

まだまだ暑さも続きそうですね晴れ

フロア内はエアコンで温度調整を行っているため、

天気の良い悪いはわかっても外がどのくらい暑いのかは

わかりづらいですあせるあせる

利用者さんを連れて時々外を散歩することもありますが、

どんなに気温が暑くても風が吹くと

「寒いから帰ろう大泣き」と話されます汗

 

 

日々施設の中で生活していると今の季節や外の気温、

今は何月なのかもわからなくなってしまう方がほとんどです。

毎日午前中に日付の確認や体操を行っているので、

その時に天気の話や外の気温の話も出ますが大体の方がすぐに

忘れてしまいますダウンダウン

 

 

そんな利用者さん方に室内にいても

季節を感じてもらえるよう工夫していることがあります!

それは室内の装飾です流れ星

 

例えばこれは今年のお正月です門松鏡餅

 

今年の干支の辰龍と明けましておめでとうの文字。

赤と白の配色でおめでたい感じを演出してみましたスター

あとはみなさんに書いていただいた書き初めです。

 

 

これを見て今は何月でしょう?と尋ねるとほとんどの方は

「お正月おせち」と答えてくれました。

なるべく利用者の方々に気付いてもらえるよう、季節を感じてもらえるような装飾を心がけています。

「壁の装飾が季節によって違うんだなー」と、

ブログを見て下さっている皆様にも感じていただければ幸いです。

 

 

季節が過ぎるのは一瞬…

利用者さんが喜んでくれるのも一瞬…

ですが利用者さんの笑顔が見たくて

時間がかかっても一生懸命作成しています。

 

 

例えばこんな装飾が今までありました。

 

後ろにお花桜桜桜が咲いています

春を感じてもらえるでしょうか!?

写真ではわかりにくいですが、

ピンクや赤いお花が壁一面に広がっていましたブーケ2ブーケ2ブーケ2

 

 

 

こちらは鯉のぼりです。

よく見ていただくと大きな鯉のぼりを作るのに

小さい鯉のぼりをたくさん作っています。

 

 

こちらは後ろに花火花火花火が飾られていますね。

花火と言えば…?夏の風物詩ですね!

 

 

こちらは朝顔と団扇です。

夏祭りの時期の装飾です。

 

 

壁画と合わせて写真を撮ることで少しでも夏らしさが

感じられると嬉しいですおねがいおねがいおねがい

 

 

 

最後に職員の装飾を作っている裏側を紹介します口笛

 

絵を拡大コピーし、下絵を描き、

白いチョークで上からなぞり仕上げていましたニコニコ

 

 

 

これからも皆様に楽しんでいただけるよう

頑張っていきたいと思います笑笑笑