モザイクアート


お友達のお家に遊びに行き、アトリエで遊んで来ましたニコニコ








お友達が、モザイクで作品を作っている(上の二つ)ので、アトリエで、私もキャンドルスタンドを体験させてもらうことに。


トップ画像のテーブルの上の右側のキャンドルスタンドが私、

左側が一緒に遊びに行ったもう一人のお友達の作品です。





そのテーブルの後ろを歩いてるのは、この家のご主人様のお友達のわんこ


初めましてなのに、尻尾をぶんぶん振って歓迎してくれて、その様子が可愛いこと!


ずっとずっと振りっぱなしで疲れないのか心配になるほど。

ペットを飼ったことが無いので、もうこれだけでメロメロになりました目がハート飛び出すハート




あの尻尾を振るお尻周りの筋肉はどのように動いているのか気になって気になって…。





お友達は、ワンチャンのために、アトリエ(↑)やリビング(↓)はこのタイル張りにしているとのこと。

夏はひんやり、冬は床暖。思いやりの設計です♪









おっと、アトリエ話の続き!



私は時間の都合上、二面しか貼れませんでした。

片面は海、もう片面は朝焼けをイメージして色合いを決めました。


ステンドグラスに使用したものの端材なので、すごくキラキラして鮮やかな色合い!

見てるだけで幸せになれますねひらめきひらめきひらめき


既に細かくなっているガラスを、

ちょっとだけ形にハマるように微調整して切って貼るだけ。



いや、それだけだったのに難しかったあんぐりあせるあせる



ステンドグラスを貼るのに使う接着剤がすぐに乾いちゃうので、どう並べるか迷う暇なし!


細かな粒々をピンセットで摘むけど裏表をうっかり間違えたり落としたり。

で、接着剤が乾いて使えなくなり、また出して。




指がネチョネチョしてくるので、使わないものがくっついてくるから、流しで洗うけど、瞬間にくっつくタイプだから手強くて、石鹸では落とすのは無理ダウンダウン



除光液やら☆♪→油(名前忘れました泣き笑い)で指のネチョネチョを落として、また新しく接着剤を出して貼り付けて。




こんな小さい作品で

オタオタしていました泣き笑い泣き笑い泣き笑い


それにしても私の様子を見て手際よくペンチやピンセットを出したり、除光液を出したり、こっちが良いかも…とアドバイスするお友達の

手際良さブラぺ猫ちゃん

そして、優しい雰囲気花房ちゃんみたいなお友達🍀



感謝です🙌




いつも思うけど、自分で作ってみたら出来上がっている作品を作った人の器用さや凄さが何倍にもなって感じるんですよね…びっくり飛び出すハート




そう、コレコレ!

こちらも自分で作ってみて難しさを実感した

思い出のハチワレちゃん貯金箱のお話!

  ダウンダウン





経験積まねば!




こちらはタイル。

トレーに乗っているのが私の作品。

他のはお友達の作品です。


丸いコースターの上に並べてボンドで貼り付けます。

木工ボンドは二日間乾かすため、目地は後ほどお友達に入れてもらい、送ってもらう予定です。(何から何までお世話になりっぱなし指差し指差し指差し



そうそう!

配色はカラーなのは当然ですニコニコ飛び出すハート





お友達の描きかけの絵💕


私がオイルパステルを使って描いていると話したら、お友達も興味を持って、カランダッシュのオイルパステルを購入!

昔、木炭デッサンしていた絵を元に着色して描いていました。

柴崎春道先生の動画を参考にしてると教えていたので、お友達もよく見てくれているとのこと

🖍️(=´∀`)人(´∀`=)🖍️


画材仲間が増えるのは、相談出来るから嬉しいなっ!





そんなこんなで、

素敵なアトリエを見せてもらって、

色んな作品に取り組んでる様子を垣間見て…



憧れの生活✨🍀✨🍀✨✨✨




私にはこんな綺麗なアトリエは無理だけど


絵をゆったり描けるスペース確保したいなぁひらめき


あー、まずは、断捨離からやらねば泣き笑いびっくりマーク

(涼しくなったら頑張れよ!キメてるキメてるキメてる





何十年ぶり(不安あんぐり泣き笑いエッ⁉︎)に会っても、お友達たちは、話し方や声が当時のままなので、一瞬で青春が蘇ったでした!







では、また目音譜ラブラブ!!