こんにちは

この花の咲く季節になってきました。
自然に森に咲く花でアネモネの仲間らしいです。
花瓶に入れたのですが
花瓶に入れたのですが
数日で元気がなくなってしまいました

やっぱり野原に咲くからこそ、栄養補給も出来て
美しく避けるんでしょうね。
でも、この花のモチーフ・・・
とても可愛くていいですね

キルトさんの存在を濃く感じるようになってからこんなお花の頂き物や、観葉植物などを率先して育ててみたくなり、部屋はあちこちに植物が置かれるようになりました。
そして、これもキルトさんの影響かと思うのですが、
やたらある植物を育ててみたくなり・・・。
数日前に庭に汗だく💦汁だく💦になりながら穴を掘り

準備をしていたこの場所なのですが、昨日いよいよ本格的に作業を終えました。
この時期は、何処の家でもガーデニングに精を出すかたが多いようです。
とにかく大変だったのは、掘り起こした時に庭のフェンス越しにある周りの木からの、根っこが庭にまで侵入してきていたのを切っては捨てていくと言う作業がとても大変でした

まさかこんなとこまで!?

な勢いでもみの木の根っこが庭に侵入していたんですが、
改めて自然の凄さと
木の根っこがはびこる範囲が広ければ、広いほど大木に成長します。
これは、人間も同じくで学び心の軸(根っ子)の部分がしっかりしてこそ
ちゃん自分自身が望む人生創造をしっかりとできるのだと思いました。
そんなことを考えながら、プロフェッショナルに聞きながら畑仕事を黙々と夕方から始めて夜9時までひたすらやりました

白夜がスタートしたので、8時を過ぎても明るいフィンランド

畑の地ならしが終わったら次は、
肥料を混ぜていきます。
日本と違うやり方なので、少々手間取ったのですが、これもとても良い経験になりました。
ちなみに肥料は、馬が食べる飼料を改良したものらしいので、なんとなく香ばしい干し草の香りがしました。
ちなみに肥料は、馬が食べる飼料を改良したものらしいので、なんとなく香ばしい干し草の香りがしました。
ここで一旦作業を終えて、今度は畑の周りに置く木材を取りに行ってきました。
そして、再び畑にビニールシートを被せて、その木材を置いて。。。
いよいよ苗を植えていき。。。
完成したのが
じゃ〜ん

画像の様な感じに仕上がりました

前準備も含めて、数日間かけた畑仕事がひと段落して終わりました

何を植えたのか!?

この葉っぱと花の形を見ればわかる方も多いと思います

フィンランドのイチゴ

でーす

ちなみにアドバイスで品種は2種類をそれぞれ10株ずつ買ってきました。
JONSOKO
(ヤオンソコ って読むのだろうか!??
)


と
SENGA SENGANA
(センガ センガナ だよね
)


※フィンランド語はほぼローマ字読みでOKなのですが「J」は「ヤ」と発音します。JAPAN はヤパンなんですよ)
日本のトチ乙女とか、なんとか・・・みたいな品種のブランド名だと思います。
取りあえず
ヤオちゃんとセンガナちゃんと呼ぶ事にします(笑


フィンランドはイチゴの種類が結構、多くていろんな種類があるのですが、この品種は、実が実り始めてからのシーズン中は、かなり長い間収穫ができる品種&甘くて美味しい
になるそうです。

うまくいけば、6月の末ぐらいには収穫できるかなと思っています

そしてイチゴの苗を買いに行った時にもう1種類買ってきました。
画像で見ていただくと分かるのですがかなり葉っぱの大きさが違います。
品種の名前は不明なのですが、こちらは鉢植えでバルコニーなどにぶら下げて楽しむ観賞用のイチゴです。
もちろん収穫したイチゴは食べれるそうです。
既にもう花が結構咲いて実もなり始めてるので近々食べれるかなぁと思ってとても楽しみです

本日のリブログは、ここ最近、花ちゃんのブログを見つけてくださり、二回もリブログしてくださったつぼみさんのブログです。
つぼみさんとつぼみさんの身体さんに沢山、沢山、愛と感謝を贈らせていただきますね

ありがとうございます

本日もお読みいただきありがとございます

私は私、
私は私の魂と一緒にずっと、永遠に私の味方であり続ける・・・!
私は全てなる者であり
愛と喜び光そのものの存在
私はこの世界の創造主なのだから
皆さんの応援、お好みソース・源に繋がります。
ありがとうございます
ありがとうございます
