
少し暖かくなったかな~

と、思ったらまたまた粉雪が深々と降っているフィンランドです。
もう直3月になるのですが、
この国では雪が完全に溶けて無くなるまで4月から5月ぐらいまでかかります。
その後、直ぐに春をすっ飛ばす勢いで夏が来て・・・
短い夏が過ぎてまた冬・・・
このサイクルを昔から繰り返してきたこの土地には独特の風土と美しい自然があります。
冬は、長く暗い日が続くのですが、それでも夏は、日が沈まない白夜になります。
まるで、コインの裏と表の様な国、フィンランド・・・
そんな季節の移り変わりも含めて本当にこの国の全てが愛おしくて美しく感じています。
さて、ここ最近、あることで心が揺さぶられることがあったのですが

少しの気分転換や、友人たちとのおしゃべりで
以前では考えれらないぐらいに自分に戻れるのも驚きです。
そして、ここ最近、ゆかぽんさんとのお勉強会で改めて自分の癖や思考のパターン、感情に気付く事が出来ています。
本当にありがたいです

人生、生きていると良いことばっかりだけではなく、逆のこともあるのですが、
そんな時こそ、それをビッグチャンスに捉えられるのか!?
最悪と思い続けて揺さぶられ続けるのか!?
それは個人個人に様々にあるかもしれません。
自分の人生を振り帰り、過去に起こったことなどでその時は
ぬおおおおお!!!

ひいいいいい!!!

って、思って過ぎたことほど、ビッグチャンスになったように思います。
そうならなかったこともありますが、その時はまだ宇宙の法則を知らない時で、人生の決定権を他者や外側にゆだねていた時でした。
それを、ほぼ一切止めてひたすら自分の内側を見ることだけをしてきた去年のさるるーメンバー達との1年間・・・
本当にやって来て良かった!

って、今は心から思えています。
去年学んだ中で一番、衝撃で大きな学びの一つに
現実は、過去の自分自身がした結果である。
というもの

過去に自分がした思考と感情が今の現在に現れているに過ぎないということなのですが、これが真に理解できてきたのが、去年の年明け早々ぐらいでした。
未だに振り回されて
あああああ!!

ってなることもありますよ

でも、今の意識を変えなければ未来も変わらないのであれば、
それが宇宙の法則で、私達の願望が宇宙の成長と拡大なのであれば、
変えるしかない!

じゃ、どうやって?

なんですが、巷の本や成功本なんかには、具体的に成功したところやビジョンを思い描けってあるんですが・・・
正直、これが出来る段階というのが、
問題の渦の中に居て、自分が自分にオールOK出せてない時は
無理!

です。
で、
ずううっと、お伝えしていますが、
その不安やイライラ、心配などがある場合は、出来たらで良いですが、客観的に見て全部認めて受け入れる、
というのをやってみます。
この時点で、そんなこと受け入れるなんて・・・

大丈夫??
って、思うかもしれませんが、ある物、湧いてくる感情は無視することは出来ないですよね。
忘れようとしても
何度も、
何度も、
繰り返し考えてしまいます。

これ、人間の当たり前の反応で、
癖なんですよ

それだったら、その嫌だけどその思考と感情に一旦、向き合ってみることです。
私の場合は、頭で考えるのでは無く、紙に書き出すという心の断舎利をします。
これで、一旦客観的に自分の恐れている感情を認めることになるのでそれ以上、暴れ無くなります。
そして、それをどうしたいのか!?
どうだったらいいのか?
を自分に聞きます。
そして、少しでもホッとする・・・・(何でもいいですよ、例えばコーヒー飲んだりゴロゴロしたり、本読んだり、映画観たり・・・等)
この1連の流れをするかしないか?は個人にお任せしますが、悶々と考えて感じる時間が長くなればなるほど、宇宙はそれを創造しはじめるので未来でそれを受け取ることになります。
ここのからくりに気付いているかどうかもあるのですが、長い時間に思考と感情を自分が望まない流れに駄駄漏れに流すのであれば、時間を取ってやってみる価値はあるのではないかと思います

今、現在のタイムラインで何かが起こっていたとしても、自分の意識を変えれば必ず未来がそのようになるのであれば、どんな方法でも良いのでやってみることをお勧めします。
それから、これは、グループのSさんに教えていただいたのですが、
ザ・チケット
というのを108氏という方が書いています。
https://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/9789
この本には現実に起こっている嫌な感情や思考は、過去の自分自身が体験した事がらについて勝手に検索エンジをかけて、その過去の体験でいやだったり起こった事がらを上位にヒットさせているにすぎず、それらは全て自分の真我では無くエゴのなせる技なのだと・・・
本の、2章あたりに、エゴがワサワサした時のメソッドが、たくさん載っていますので、思考がこんがらがって自分ではどうにもならない
っていう場合は、読んでみても良いかと思います。
実際に試してみて、
ほおおおお
っと思ったのが、
メソッド③にある
問いかけて放っておく
これは、自分の状況がこんがらがってどしようもない!
って言う時に、「打開策が欲しい時」に有効なのだすです。
例えば、
○ 手に負えない状況や不安があるとき
○ 問題に対して具体的な解決策が欲しいとき
などに
*メソッドの方法*
分からないことや必要な解決策がなどを、自分に向かって淡々と問いかけるだけ。
★ 例としては、自分の願望に対して、どうやって実現したらいいのかわからないときなど。
↓
「この願望を、どうやって実現したらいいのだろうか?」
★ また、例としては、自分ではもう、どうしたらいいかわからない問題を抱えている場合など。
↓
「私はこの状況を、一体どうやって脱したのだろう?」
と自分に問いかけて、後は放っておく。
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ええ、分かりますよ~
そんなことしてもざわざわして、落ち着かないんじゃないの!?
って
でも、やってないでしょ!?
やってみて効かなかった・・・という方は、やってから言ってくださいね
で、このメッソドのポイントは、
決して、答えを探そうとしないこと。
思考の中に、本当の答えなどないから。
です。
これって、凄く納得なんですが、過去に起こったことで検索エンジにヒットした事柄が全く同じだった場合、
は、その状況からあの時にこうしておけば良かった~って言うのが分かるので対して、不安や恐れは感じないはずなんですよ。
だって、解決策が分かってるんだから
じゃ、この過去の検索エンジにひかからない新たに自分の人生の中に無いことが起こったっ場合です。
人間は、未経験のことや自分の知らないことに関しては、強烈に不安や恐れを感じます。
これは、全人類が持っている思考と感情のパターンなので、
もう、仕方ない!
ですよ。
いや、だって本当にそうじゃないですか・・・
仕方が無いことをあれこれ考えても無駄だと思いませんか!?
じゃ、どうして考えちゃうのか!?
先にも言った、癖です
なんですが私達は通常、、現実に起こった様々な出来ごとに対して、思考を働かせて解決策を探そうとしますよね。
これは、無意識下で起こっていることが殆どなんですよ。
例えば、
トイレに行きたい!
って思ったら
どやってトイレに行けば?いいのか???
なんて考えずにトイレに行きますよね。
でも、トイレに行きたいけどトイレが身近に無くて、したいのに出来ない場合は、どうしますか?
周りを見渡したり、人に聞いたりして、探す、見つける等あると思いますが、
本当に無い場合、
どうする!?
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
最悪、
いろんなことを考えると思います(笑
でもこのトイレに関しては、今まであまりにも切羽詰まって深刻な問題では無いので(結構クリアーされてるケースが多いので)
あまり心配なことにはならないでしょう。
が、
小学校や幼稚園ぐらいの時に、トイレを我慢して行けなくて、最悪のパターンになった人だったらどうか!?
ということです。
多分、かなり深刻に考えたり不安になったりすると思います。
実はこれが、エゴが過去の検索エンジをヒットさせて不安を増幅させる題材というか餌になっているんです。
これに気が付いただけでも少し楽になりませんか?
でも、私達の思考はいろいろな過去の思い込みや、観念の影響を受けているので
エゴの範囲内でしか解決策を考えられないのです。
エゴの近い範囲での状況判断されたもので、本当の解決策からは凄くほど遠い場合が多いのです。
後、このエゴがとても大好きで更に不安や恐れを増幅させることがあるのですが、
それは何か!?
です。
人間の恐怖には、二つの事がらにしか真の恐怖を感じないというのがあります。
それは何か?
長くなってきたので続きます。
エゴに餌を与えない方法の一つとして、自分が好きではまることに夢中になるというがあります。
今、好きな事にはまりにはまっている、あすかママのインド占星術とウルフカードさん。

お互いにさるるーメンバーで共に学んできた結果の大好きではまる物

昔はこんなにはまるものなんて人生には無かったけれど、自分が自分に戻るとちゃんと好きな物も分かるんですよね

ありがとうございます

何時もありがとうございます

自分が自分でどんな自分でもいいのです。
ありのままの自分を認めて、愛し
今、この瞬間を自分を自由に表現して生きよう!
今、この瞬間しかないのだから・・・
皆さんの応援、お好みソース・源に繋がります。
ありがとうございます

今日も読んでくださった皆様に、心からありがとう!
Kaikki hyvä! joka päivä! (´∀`*)(素晴らしい毎日をお過ごしくださいませ。)