みなさんこんにちは!
スポーツジムコスモス
自由が丘店の藤原です

今回はテーマの通り噛む大切さに
ついて皆さまにお伝えしていきたいと
思います

本日は咀嚼(噛む)が身体に及ぼす 良い影響について知っておきましょう
な負担がかかり、消化不良を起こす 事もあります ![]() | |||||
②むし歯・歯周病予防 | |||||
| 唾液の分泌がよくなり唾液に含まれる 免疫物質が細菌を減少させてくれる為 口の中の清潔が保たれむし歯や歯周病 の予防につながります! | |||||
③がんや老化を予防する ![]() | |||||
| 唾液に含まれるペルオキシターゼ というたんぱく質には、発がん性物質 の発がん作用を抑える働きがあります。 また、老化現象など、身体に悪影響を 与える活性酸素を抑制する働きもある ので、 よく噛むことは老化防止にも なります! | |||||
④脳を刺激、活性化する | |||||
| おいしい・まずい、固い・軟らかい、 熱い・冷たいなどと感じたり噛むという作業により、頭部の骨や筋肉が動き 血液の循環がよくなることで脳神経が 刺激され、脳の働きが活発になります。 | |||||
⑤ストレス解消と肥満防止 | |||||
| 早食いをせず、ゆったりと時間をかけて楽しく食事をするということは、緊張をほぐし精神を安定させ、ストレス解消にも繋がります。また、食事に時間を かけることにより、満腹感が得られ、 食べ過ぎによる肥満防止の効果もある。 | |||||
このように噛むという作業は健康の為 にとても大切ですが、その為にも 丈夫な歯をもつことは不可欠なんです 健康な歯が、健康な身体をつくります 常にケアを心がけてください。 また、噛みごたえのある食べものを よく噛んで食べる、ゆったりと時間を かけて食事をするということを実践 してみましょう。ひとくち食べ物を 口に入れたら30回から50回噛むのが 理想的です。好き嫌いなく、 バランスよく食べることも忘れずに 最後に、よく噛んで食べる事は 健康な食生活の基本となります。 皆さまが少しでも意識して 頂けたら幸いです ![]() 自由が丘店の藤原からでした^ ^ また宜しくお願い致します! スポーツジムコスモス自由が丘店】 ―営業時間―――――――――― (日) 10:00~17:00 定休日 :祝・祭日 ホームページ メールでもお問い合わせ出来ます↓↓ | |||||


