経営者支援・遺言・相続をサポート 行政書士・FP 加藤康弘のブログ -7ページ目

経営者支援・遺言・相続をサポート 行政書士・FP 加藤康弘のブログ

経営者の想いを実現するための許認可・企業法務、事業計画の作成・実行
円満、安心の相続手続、想いを伝える遺言
のお手伝いを日々心がけています。
そんな日々の気づきや情報を
広く 浅く 書き込んでいます。

「自分らしい」ビジネス・生きた方を実現するお手伝い。行政書士・FPの加藤です。

皆さんがビジネスを通じて実現したい”想い”を大切にして,起業・ビジネスのお手伝いをさせていただいております。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

さて,今回は「金融円滑法が終了しました」というお話です。

------------------------------

今日から,新年度スタートですね。
気持ちを一新して,頑張りましょう!!

今日から新しく始まるものもあれば,3月末で終了したものもあります。
金融円滑化法も3月末で終了したものの1つです。

金融円滑化法は,取引先から要請がリスケの要請があった場合には,リスケに応じる努力義務を定めていました。
この法律により,リスケを要請した中小企業の95%がリスケを実施できました。

この金融円滑化法が終了することで,倒産する企業が増えるのではないかと心配されています。

法律が終了したからといって,銀行の対応が今日からガラッと変わることはないでしょう。

金融円滑化法が終了して,新しい状況になるのではなく,法律ができる前の状況に戻るだけです。
法律による強制がなくなり,中小企業と銀行との間の信頼関係が取引条件を決めるポイントになります。

これまで銀行としっかり信頼関係を築いてきた企業は,これまでとおりの取引ができるでしょう。
一方で,リスケをしてもらっているがその間に経営改善の努力をしていなかった企業は,信頼関係にヒビが入っているかもしれません。
取引の継続のために,信頼関係の再構築の努力が必用かもしれません。

そのために必要なものが,経営改善計画です。
経営改善計画を作り,銀行に説明し,それを実行していくことで,銀行との信頼関係が築かれていきます。

また,新年度ですから,計画を作って新しいスタートを切るのはいいタイミングですね。

「経営改善計画」はどう作ればいの?と思いの方,ご相談承ります。


最後までお読みいただきありがとうございます。

------------------------------

桜も散り始めてしますね。

遺言・相続・事業承継をサポート 行政書士・FP 加藤康弘のブログ

桜吹雪と私の愛犬です。

-------------------------------

行政書士事務所コスモス・カラー
(弊所のHP)
http://www.cosmos-calla.com

〒356-0006
埼玉県ふじみ野市霞ヶ丘1-3-2-701
TEL:049-290-4205
FAX:049-270-5971
メール:info@cosmos-calla.com

取扱業務
(起業・ビジネス)
・起業サポート(会社設立・資金調達)
・ビジネス法務(契約書作成・許認可取得)

(遺言・事業承継)
・個人事業・中小企業の事業承継サポート
・事業主・経営者様の遺言作成サポート
・事業主・経営者様の相続手続サポート

(日常生活のお金と法律)
・相続・遺言サポート
・成年後見サポート
・住宅ローンのアドバイス
・生命保険のアドバイス