そうだ。。。美術・芸術・文藝だけの作品集を遺そう ! | 異端のTourism Doctrine

そうだ。。。美術・芸術・文藝だけの作品集を遺そう !

うだ。。。美術・芸術・文藝だけの作品集を遺そう !

この年齢になって、敢えて人様に好かれようとも考えていないし、むしろ疎まれ嫌われ憎まれるぐらいが丁度良いか~と感じるところもある。正直なところだ。

 

の上で申し上げ、書かせて頂くが__________わたしの書く美術・芸術・文藝に関連した原稿の着想であり着眼点は、"別格"との自負を持っている。

 それはそうだ。どれも本チャンのプロを本気にさせており、本チャンのプロたちからの言葉を引き出しているのだ。それもいずれ劣らなぬ一流どころ。

 そういう本来は素人には目もくれないような人たちから言葉を引き出すだけの力があるという話しである。ここは引けないところだ。当人たちが分かっていれば良い。

 

 が、当然のことだが自分を一流とは呼べないし呼ぶつもりもない。

 何故なら本流に属してはいないからだ。この世に存在するものには概ね本流というものがある。とくに学術的分野と密接な関りを持つ存在には本流が存在する。傍系傍流と云われるものは概ね本流から枝分かれしたものである。従ってどんなに斬新で独創的で真理を衝いたものを発表しようがそれは一流になることは無い。

 根っこが違うのである。

 個性とはある一定のルールであり、一定の枠組みに収めてなお伸びようとするものを云う。ルールを度外視し感性のみに頼ったものは"傍若無人"の乱暴者に他ならない。従ってどんなに素晴らしいものを仕上げようと一流とは呼べないのである。独善という言葉を使いたい御仁もおられるやもしれぬが、これはまた私の解釈がチョイと違うところであるのだが________ここではまずは先に進む。

 

て、ではそれをなんと呼ぶか__________それが、異端である。

 

遜、自惚れ……良いのだよ。それで。他人様が何を思うかではないのだから。当人同士が分かっていれば良いことなのだ。そしてその作品が当人同士の中、記憶として紡がれてゆけばそれで良いのだ。同時に「ほう~そこを解かっていたか」そう感じて頂くことがわたしの恩返しでもあるのだ。

 

の恩返しの為に出来ることをしようと考え時、私に今出来ることは、美術・芸術・文藝に特化したリサーチ作品集を遺すことぐらいだろう。凡てを独学で、時間と書籍と足と感性だけで自分の世界を遺した人間として楽しんで頂くことが目的である。幸いここのブログにもとんでもない数の原稿が眠っている。関連原稿を抜き出し、磨きを入れればそこそこのものにはなるだろう。そこに関連した小説を挟み込もう。エセーも綴じよう。

ちょっと楽しそうに思えてきた。

年内に仕上げてみたい。

 

異端が正統との評価を得ることは未来の歴史に頼るより仕方のないことなのだが、異端者というものは、概ねそんな恣意的なものには拘らないのが通常である(笑)

 これでも皆さんには感謝しているのだ。