インド門、エレファンタ石窟群を巡って、次に足を運んだのはタージマハル・ホテル。外国の首相や大統領、著名人が泊まると言われるインドを代表する高級ホテルだとか。
1903年に開業して以来、いろいろな国のVIPが訪れたらしい。写真撮らなかったが、ヒラリー・クリントンが来た時の写真などは見かけた。
この前の道路がね、横断歩道がないんです。無理やり横断してロビーへ。
うーん、荘厳な作りである。
そうか、去年が120周年だったんだな。階段を登って行ったら、すぐにプライベート空間になってしまったので、すぐ退散。
泊まろうと思えば一般の人でも宿泊できるみたい。JTBにページがあった。でもいろんな旅行予約サイトで見ても1泊10万円とかだな…。
https://www.jtb.co.jp/ovs_htl/detail/search_detail/4893/
インド門やタージマハル・ホテルはムンバイの繁華街の近くにあります。そこから1キロくらいですかね、次の目的地が見えてきました。インドムンバイの鉄道駅、チャトラパティ・シヴァージー・ターミナスです。
東京駅のような、これまた荘厳な作りです。完成は1887年、世界遺産になっています。
とっても立派ですねぇ。
東京駅などと同じで、駅としてバリバリ現役です。中に入って行く人は観光客もいますが、普通に移動される人とでごった返していました。
不思議なのは、券を買うところはあるのだけれど、改札が見当たらないことです。
ホームは券を買うところのすぐ隣。1番線、2番線とあって、始発の列車が並んでいました。
この光景を見て、同行者くんと2人で目を合わせて出た言葉は、、、「阪急梅田じゃねーか」。そう、阪急梅田激似なのであります。ちょっと忙しい阪急梅田。
こんだけ人いるのですけれど、この人たちはこれから乗るの?見てるだけ?分からない。
列車こんな感じ。汚い。そしてドアがない。ドア閉めないで走るんだそうです。何でかって、それくらいパンパンに人が乗るから?
インドの列車見たことあります?日本で一番混んでいる列車よりもさらにぎゅうぎゅう詰め。列車の上にも人が乗ったりもするとのこと(さすがに上に乗るのはインドでもダメとなってはいるらしい)。
この日は土曜日でした。本当は電車や地下鉄に乗りたかったのですが、さすがに今回は見ただけで終わりました。例に漏れず、車の渋滞もひどく、ムンバイ市内は鉄道や道路の新設工事ラッシュになっています。数年後には地下鉄などでスイスイ観光できるようになっているかもしれません。
こちらが券売機。覗き込みはしなかったので、どういう雰囲気なのかは不明。
めっちゃシャレていますよね。でもここで買った券をいつどんなふうに改札するんだろう。それは次回訪問の際に確認することにしよう。