こんにちは。あひるさんです。
すっかり梅雨模様ですね。


雨の日が増えて、湿度も上がってきました。エルニーニョということなので、台風も多かろう、夏は暑かろう。そして冬は暖冬だろうというので、今年もスキーは無しかなぁ。

さて、この一週間はブログ更新できず。というのも、いつも通り仕事も忙しかったはありますが、それ以上に日大通信の体育実技を受講しておりまして。その対応で毎日すき間時間すらないくらいでありました。

以前にも書いたかもしれませんが、日大は体育が必修なのですよね。

自分は学生時代に体育を取らなかったので、今回編入学するにあたって当然ながら単位認定はありませんでした。今回日大通信を卒業しようと思ったら、保健体育講義と体育実技の両方を取らないといけないんです。

で、体育実技に参加しましたということなのですが、何にどう参加したのか。実技というからには実際大学に行って参加したのかと思いますよね。違うんです。6月のスクーリングはスクーリングなのですが、5日間のWeb受講だったのです。

 

以前までは、3日間の通学で受講するものだったそうです。コロナ禍を機にWebの体育実技が始まったそうで。僕のような遠隔地で、かつ平日3日間なんてそうそう休めない身分にはとてもありがたい。

といっても、体育の実技をWebだなんて、そんな運動なんてできるのかと思いますよね?ところがどっこい、結構体動かされまして。昨日で運動は終わっているのですが、今の今もバリバリの筋肉痛。おじさんは筋肉痛も遅れてきますので。正直、今の今が最高につらい。明日から会社行けるんだろうか。

スクーリングは5日間、Google Classroomで毎日課題が出されました。実際に運動する「運動課題」と、資料や映像で勉強してレポートを出す「研究課題」の2種類。これを毎日こなしていくという。

 

先に言ってしまいますが、自分はほぼ5日間とも、期限までに課題を出すことはできませんでしたね。課題の発表が月から金まで、朝の8時くらいに通知されるのですが、期限がその日じゅうなんですね。

 

もちろん、会社の昼休み、行き帰りの電車で映像を見る・レポートを作って出すとか、家に帰ってから運動して提出する、それでできるだろと言われたら何も言えません。けれども、家帰るのが9時10時ですと、体力的になかなかそういうわけにもいかない。

 

そうでなくても、40歳くらいになって夜起きているのが辛くなった。今珍しく夜10時にブログつけていますが、普段10時くらいには寝ておりまして、逆に朝4-5時に起きる生活になりました。こんな生活ですので、夜ではなくて、毎朝4-5時くらいに課題をやっておりました。

 

ですから、Google Classroom上で提出すると、「遅れて提出」としかならないんですよね。

 

遅れて提出するというのは当然減点対象になると思うんですよね。それくらいしか、他の受講生と差がつかないと思うし。正直勿体ないと思うんだけれど、これしか対応のしようがなかったです。成績悪かったとしたらこのせいです。うーむ。

で、気になる内容はどうだったのかですが、いやーこれはとても良い学びになりましたし、自分の体について振り返るとても良い機会になりました。

運動課題と研究課題のうち、研究課題の方から先に書きますね。

 

結構いろんな話題がありましたねぇ。

体力測定の重要性からスタートして、筋力が加齢でどう落ちていくかの話はなかなか切実でしたね。メタボも生活習慣病を招くから十分怖いけれど、ロコモ(ロコモーティブシンドローム)はもっと恐ろしい。筋力は20-30歳をピークに緩やかに落ちていきます。このペースは60歳を超えると加速するんですよね。

 

で、指標としてはいろいろあるわけですが、極端に脚力が無くなってしまうと、転倒しやすくなったり、外出できなくなったりして、寝たきりや介護を必要とするようになってしまう。

 

寿命は伸びて今や人生100年時代ですが、健康寿命でなく寝たきりの時間が長くなってしまうのでは困る。となると、特に脚力が落ちないように日頃から運動しておかないといけないわけです。

 

ロコモについて、またロコモかどうかの診断のページはこちら。

さすがにこのブログをご覧になっている方の多くはそんな状態ではないと思いますけれどね。

 

でもね、騙されたと思って立ち上がりテストの片足の方、大真面目にやってみてください。自分は左右のバランスが悪くて右足が弱いんですけれど、右足の片足立ちはグラグラでしたよ。今回非常に衝撃を受けましたし、かなり反省しました。

 

 

次に運動課題の方。こちらも毎日いろいろなトレーニングメニューを紹介いただき、実際にやってみる、心拍数測ってみる、全国平均と比べてみるといったことをいろいろやりました。部屋の中で、それこそ椅子に座ってもできるトレーニングも含めて、1日当たり10-30分くらいですね。無酸素運動、有酸素運動、体幹トレーニング、リラクゼーション法、ストレッチなどなど。

 

そんなぁ、大したことないでしょう?と思いますよね。いやーそれがぜんぜんそんなことはなく。

 

自分的に特に良かったのはスロートレーニングの考え方と方法を学ばせてもらった点ですね。

 

まぁ、たーくさん動画もありますよ。

スロートレーニングは、ゆっくりと力を出し続けること、関節を固定(ロック)しないことがコツで。

 

ゆっくりやるのは分かるけど、ロックしないとは何か。例えばスクワットなどであれば完全に立ち上がって負荷を抜いてしまうことと考えて間違いないかな?(若干自信ない)

 

これは知らなかったですね。学生時代から、例の大嫌いな部活でも筋トレたくさんやりましたけれど。

 

完全に負荷を抜いてしまうと、筋肉に酸素も血流も回って、せっかく筋肉に負荷をかけて乳酸を蓄積させたいのに、それが抜けてしまうわけです。だから、ずっと負荷をかけ続ける。

 

実際やってみてですけれど、回数ぜんぜん少ないなぁと思ったのに、次の日(からその次の日)バキバキに筋肉痛ですよ。驚いた。。。

 

こういうやり方を学生時代から知っていれば、部活の筋トレももう少し楽しかったと思うし、もっと成果も得ることができただろうに・・・。これだから惰性でスポーツやるのも見るのも子供入れるのも嫌いだし、頭を使わずに指導している指導者やリーダーは嫌いなんですよね・・・。ああ何か違う話になりそうだからやめよう。

 

スロートレーニングのサーキット版(3種類を、休憩をはさんで3セット繰り返す)や、20分くらいの有酸素運動はしんどかったですね・・・。

 

いずれも先生の実演の動画など、たくさんダウンロードやリンク貼らせていただいたので、少なくとも週1以上は行うようにしたいですね。自分、ストレッチは習慣化ができたので、これに今回学んだ運動もオンしてやればいいかなぁと思います。

 

以前整体マッサージ受けていた際、自分はストレッチもいいが、体の前側の筋肉をつけたほうがいいと言われたことがあります。体の前側は柔らかいのに、後ろ側が固いので、後ろ側に体が引っ張られて後傾しがち。右の大腿四頭筋が特に弱いので、ここは鍛えたほうがいいかもと思っていた。今回良いメソッドを教わったので、活用するに限りますね。

 

いずれにしても、すごく良い機会になった。Webを選んでおいてこう言うのもどうかと思うけれど、本当は実際に行って参加するほうが良かっただろうな。リアルで他の受講者の人とコミュニケーションがあったら、もっと楽しかったと思うんだよな。そこだけが心残りですな。
 

なお、この体育実技、過去の日大通信の方のブログを拝見すると、必ずしも今回のようなトレーニングメニューだけでもなかったようです。年齢層広く対応できるようなチームスポーツ、対戦型のスポーツなんかもやっていたようです。日大通信で体育を追加で取ることはないかもしれませんけれど、夫婦で参加できるような運動の催し物に参加してみるのもいいかもしれないと思った次第。

 

 

さて、体育以外もいろいろと動きがありました。予定も含めて書きます。

 

6月は25日(日)に、かもしゅう(科目修得試験)の2回目があります。今回は倫理学基礎講読だけ受験する予定。プラトン『ソクラテスの弁明』『クリトン』『ゴルギアス』といったあたりのやつです。そろそろ試験勉強しないとな。

 

他、この間に進めたのは論理学の関係ですね。リポート2通出しました。「参考文献をあちこち引っ張って、調べて書きなさい」という系ではなく、「この本だけを読んで問題解きなさい」という類だったので、わりと早く提出できました。

2通目、字数が少ないけれど大丈夫かな???

 

メディア授業で受講している英語学概説、こちらも23日くらいにテスト期間になります。とりあえず最後のテスト以外はすべてやり切りました。

 

また別で書こうと思いますが、夏のスクーリングも申込完了。卒業に必要な単位となるように受講する科目を継ぎ足したり、教材の配本申請をしたりしました。もうこれで新しく受講科目が増えることはありません。

 

夏のスクーリングが終わるまではバタバタですね。本当は山登りにでも行きたいところですけれど。

 

最後の画像・動画は先週ニンさんと一緒に行った、JR尾張一宮駅での甲種輸送の様子です。横浜市営地下鉄の新造車両が、兵庫県にある川崎車両の工場を出発して、関東方面に運ばれて行きます。

 

撮り鉄さんたちと、JRの路線を横浜市営地下鉄の車両が走るという、珍しい光景を拝見しました。


今週も頑張らないとなぁ~。