いよいよ今週末には学生証やら科目履修やらの案内が届く予定!

待ちきれません。早く次の週末が来てほしい!!

 

学習が始まるにあたって、ちょっとした家具を買いました。

座椅子とローテーブルです!

 

学生時代からいまに至るまで、自分はどうにも机と椅子が苦手でして。

昔から、こたつに座布団のほうが安心も集中もできる人間です。

 

仕事から帰ってきて、本を読もうと思うとついベッドに寝転がる

→やろうと思った勉強や読書、仕事が成就する間もなく落ちてしまう。電気もつけっぱなし

→気づいたら朝の4時

 

これを年間100日くらいずーっと繰り返してきました。

 

これからはそれではいけません。

毎日テキストを読み進めたり、リポートを進めたりしないといけない。

だったら、少しでも勉強しやすくなるように、家具買ったほうがいいかな。

 

・・・と思って、最寄りのニトリへ直行しました。

 

そして完成。僕の勉強スペース。

 

うーん、実にちょうどいい。

 

ローテーブルの脚が高さ30センチちょっとで、足が入るか心配だったのですが

それも問題なくちょうどいい感じです。

 

テーブル幅は80センチあるので、資料を乗せるにも十分です。

 

この座椅子はなかなかの優れモノでして、頭と腿、それから腰のあたりの3か所が

14段階もリクライニングしてくれます。

しかも、クッション圧があって、座り心地も安っぽくない。素晴らしい。

 

かなり寝た体勢も取れるし、もちろん90度に近いくらい背中を起こしてやることもできます。

オットマンのように、腿を持ち上げられるのがいいですよ~。足疲れるの嫌ですからね。

これで6,000円。安くて助かります。

 

リクライニング、180度倒すこともできます!ビジネスクラスだ笑。

昨日はこの形で1時間くらい落ちてました。。それはダメだろ。

 

 

ローテーブルは折り畳み機能もない、簡素なつくりです。

足のパーツをねじで締めこむだけの簡単な構造。

 

まぁがたつきもないですし、2,000円くらいでこれなら十分です。

こたつを付けられるものならさらに良かったのですが

こちらはそのような機能はありません。こたつを買うかは次の冬に考えます。

 

 

今回購入したのはコチラです。リンク付けておきますね。

準備も万端。書類の到着を楽しみに待っています。