ご丁寧にご連絡を頂き、ありがとうございます。そしてお返事が遅れ申し訳ございません。
あのメールを打った際は、大変感情的になっておりそのような状況の中でのメールに、不適切な言い回しがあったかもしれないことをお許しくださいませ。
私は今、常用性離脱の状況に追い込まれております。
飲んでも飲まなくてもどうしようもない離脱症状に襲われ、絶望の中でただただ来るべきときを待っているような状況です。
長年、薬を飲みつつも、自分でコントロールしながら仕事をしておりましたが、
薬のせいで、人格がすっかり変わり(攻撃性、不安、恐怖感、不眠など)サインバルタを飲んだ際には暴力沙汰も起こしてしまいました。そしてそれがこう欝剤のせいだと気づかず、それも自分の本来の性格なのだと、自分自身を攻め、素直に医者を信じて薬を飲み続けて今日の状況になりました。
今では家族も自分もすべてが薬だったのだと分かり、私を慰めてくれますが、暴力的で攻撃的になってしまったのを自分でも受け入れられず、ただただこんな風になってしまったのが悲しくてなりません。
毎日からだの痛み、(電気痛・首・背中)、おきているだけでも辛いです。
そして横になると、常に強迫観念が襲ってきて、30分と横になっていられません。強迫性障害は、ベンゾの二次障害として認知されている方がどれだけいるでしょうか?もちろんオリジナルの強迫性障害もあると思いますが、薬の副作用としての強迫性障害はすさまじいものがあります。下着を5回も6回も変えるなどという簡単なレベルでなく、布団さえ怖くてかけられない、靴下さえ不潔で履けない、そんなことは薬以外にありえないと思います。いまだに強迫性障害をSSRIで治そうとしている方がいると思いますし、私も試みた時期がありましたが、攻撃性が増し、危なくなると思います。警鐘をならしていただければありがたく存じます。
毎日夜はほとんどのたうち回っています。激しい振戦、痙攣、妄想、痛み、首、肩、目、緊張、不安、恐怖、呼吸抑制、暑かったり寒かったり、尿も便もでない、強迫性障害、不眠、どうしようもありません。20分ほど戦い、気が付くと息をはぁはぁしながら布団から出て、こんな苦しみの多い人生の何の意味があるだろうか?もう限界だ、と思いながら布団に戻ります。
20分ごとにその繰り返しで、一日に2時間くらいほど、気絶するように寝ているようです。記憶力も相当に落ちました。私の場合、今年の7月くらいから、マイスリーを一錠飲んだだけで、意識が半日くらい飛んでしまうようになりました。文字通り意識が体から離れているのです。また現実の正解に意識がない恐怖も味わいました。それで、どの薬も効かなくなり、辞めざるを得なかったのです。でも医師の理解もなく、家族にはわがままだと思われ、必死にそれでも模索の道を探しましたが、U医師にも現在の主治医にもさじを投げられました。勉強熱心で人一倍勉強しましたが、長年の耐性の前には勝てなかったようです。現在も酷い離脱症状の中、セルシン、リーゼ、レキソタンと試してみましたが、焼け石に水のようです。それでも完全断薬は危ないので、レキソタンを2.5x2mg飲んでおります。でもどのタイミングで増やすのか減らすのか誰のアドバイスもなく、もう諦めているのが現状です。
私は心から訴えたいです。
どんなに絶望深き離脱の中にいる人も、安心して薬から卒業できるような世の中になりますように。
そして私の命が、そのために役立てますように。
どんな人も安心して生きることのできるような世の中になりますように。
怒りでなく感謝の中で旅立つことができますように。
かこさま、お忙しいとは存じますが、どうかご自愛くださいね。
そして、世の中を美しく変えていくミッションをどうかよろしくお願い申し上げます。
私は命を賭して、魂を生きる大切さを訴えて生きたいと思います。
でもね、今は携帯も買えないんです。2年生きている自信がないので(泣)
42歳の人間が、そんな風に考えて、親に遺書を残しているのは、悲しいですね。
でももう遺言は残しました。何にも見えない、希望もないまま、これほどの引き続く苦しみに耐えるほど、誰も強くないと思うし(私はどこまでも命を大切にする、生をまっとうしようとする人間でした。最後まで闘いました))、神様も許してくださると思うのです。
それでも、もう少しだけ頑張ります。
まだできることはあります。それは、同士や同胞にエールを送り、後の日本のリーダーに私のようにつぶれないように教訓を残してあげることです。
学歴や働いている会社より重要なこと、それは頭でなく心で生きることではないでしょうか?
自分の心を偽るために薬を飲んで、無理な仕事をしてきたのでしょう。それが欝の正体なのではないでしょうか?本来自分の背丈に見合った生きた方をしていれば欝などないと思うのです。
みんなに言いたいです。
どうかご自身を理解し、ご自身を大切に生きてください。
自分が分かるのは自分しかいないのです。
社会のためでもなく、親の期待のためでもなく、まず自分は本当はどんな風に生きたら幸せを感じるのか?自分と良く相談してくださいと!
ありがとうございます!