
今日は自然美美容サロンでの初仕事でした。
お昼は久しぶりにメリメロで。食後窓の外をふと見ると、柑橘系の果実が。
以前、確かグレープフルーツの樹だと聞いたのですが、年に二回も実るのでしょうか?
すいません。写真がさかさまな上にグレープフルーツが全然見えませんね。
ところで去年、初めて整脚リフレを受けられた方で半身がしびれると言っていました。
その方の右肩が巻き肩でした。
巻き肩は前肩とも言い、肩が前に出た状態を差します。
基本的に腕は内側には力を入れますが外に向かって力を入れる事はありません。
その為に親指から上腕の外側が凝ります。すると上腕の内側も動きが悪くなり、
上腕の外にねじれる動きができなくなります。
腕の動きが悪くなると下腕の凝りは強くなり、手のひらから指がむくむか、
あるいは血行が悪くなり手や指が異常に細くなり、手に力が入り悪くなります。
また肩が外に引いてくれないと胸が極端に言えば、凹んで鎖骨が下に
引っ張られ、前傾姿勢になってきます。
すると段々呼吸量も少なくなってきます。首も肩に引っ張られ、
いつも付け根が凝り、フェイスラインも落ちます。
肩や背中もずっと凝ります。
改善するためには背中から始め、肩胛骨の外側から腕の凝り、
肘の両側のくっついている部分を剥がし、下腕の内側を表面に向けられるようにします。
この時親指が内側に向いてしまうでしょう。しっかり手のひらを開くためには
手のひらから指をほぐす必要があります。
さらに鎖骨の下を開くようにさすっていく事も大切です。
私は肩と腕が胸を開き、上半身を整えるために重要な部分であることをを知りました。
そして足の裏と同様手のひら、甲指先までほぐしていく事が重要な事も。