
今日はクリスマスです。
これは母が折ったサンタクロースです。お食事会で教わったそう。折る順番を考えて、指を使うのがボケ防止になるとか。
母が偉いと思うのは、以前より自分でやるようにしている事。例えば、血圧を計って、それをノートに清書する事、住所氏名を書く事。それをするために一生懸命練習しています。80代になって目覚めたのかしら。
カーブスにも以前より積極的に行ってます。
見習わなくては!
今日、全国高校駅伝大会をテレビで見ました。
順天高校が東京代表で出ているのです。主人が勤めているので、テレビで応援です。結果は23位でした。
女子の駅伝を最後まで見たのは初めてです。
走る事、脚はお尻からなのがよくわかりました。
アフリカの血を引く子は脚の付けねの起点が高いのです。それは歩幅とスムーズな足運びを生みます。
私もお尻が重くて脚が出ない方なので、羨ましい限りです。