時分の花 | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪

世阿弥の風姿花伝(花伝書)の中に

.
 「時分の花」 の言葉があります。

.


10代は10代の花が咲き
20代は20代の花が咲き
30代は最後の花が咲きそして散る・・・・。
ここまでは時の勢いで誰もが咲く花です。

.
 
ここからが新たなる旅立ちです。

もう自然には花が咲かないのですから
老いが始まります

.
40才からは時分の花は枯れてるので
それこそ自分の花を咲かせて
行かなくてはいけません。

.
それが出来る人と
醜く老いていくだけの人との境目になります。

.

今までの時の勢いとは違い
自分の意思や哲学が問われます。

.
いかに自分で種をまいて
大切に育てて花を咲かすか

そして美しい真の花咲かすか。

.

これを誠の花といいます。

.

いつまでも綺麗に咲いててほしい。
いつまでも美しい女性でいてほしい。

.

本当の花であれ^^
cosmoの願い・・・。


IMG_20160405_101614915.jpg


花がある。

.
若さと希望に溢れ才気に富む

そんなときに、
芸を極めているのでもないのに

面白さや、楽しさを発揮する。
そんな勢いのなかで咲く花。

.

その花も、そのままでいては
やがて枯れてしまう。

しっかりと育てていけば
やがて本当の花になって、
大輪を咲かせることになる。

.

時分の花、それを咲かせることが
出来たら、可能性をもっているとも
いえる。

.

だから、その時に、慢心せずに
謙虚に、素直に、更に学ぶことが
大切となる。

.

もし、本人が気付かないなら
気付かせてあげることが
大切になる。

.

それが、師の役目であり、
親友の友情である。

.

可能性を伸ばすチャンス。
それを与えることが、
子供たちには大切であり。

.

また、大人にも必要なことなのかな。

.