看取り士 柴田久美子さんと。追記あり。 | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪


5月18日(土)東京新橋アトムタワーにて

柴田久美子セルフストーリーオペラ

「ありがとうの贈り物」

を、見に行きました。。


・・・・・

1年前のおいらなら・・・

見に 行けなかったかな?
会いに 行けなかったかな?

死とか、そういう言葉に敏感で
言葉にするのも、発するのも、
なぜかイヤだった。

去年、奥さんのおばあちゃんのことで
少しずつ、変わってきた。。。
後は、今年の正月の自分の入院かな・・・。

いろいろ考えることが出来て
やっと、直面できるようになった!

怖さが減ったのかもしれない。
受け入れられるようになったのかも。

看取り士という人・・・

日本中に・・いや世界中に
柴田さん ひとりしかいないかもしれない。


柴田久美子さんです。
この笑顔・・・忘れられません。
ステキでしょ ヾ(〃^∇^)ノ♪

楽しく行こうよ♪


おいらと柴田さん(真ん中)と、富山の北嶋真由美さん(左)と。。。

北嶋さんのことは、明日から・・・
3~4回にわけて ご紹介したいと思います!


楽しく行こうよ♪


そして・・・


ご存知!!!

AKIRAさんとの 柴田久美子セルフストーリーオペラです。

もう、本当に感動の連続でした!


楽しく行こうよ♪


また、会いたい人たちです^^

AKIRAさん

柴田久美子さん

北嶋真由美さん
(悠衣ちゃんのお母さんです)


明日から、悠衣と北嶋真由美お母さんのことを
書かせて頂きます^^

------ 追記 ------

<柴田久美子(語り)>
あなたはどこで死にたいですか? 誰にそばにいてほしい
ですか?
60年ぶりに大遷宮がおこなわれている神の国、出雲に生
まれる。
平成10年隠岐諸島の知夫村に「幸齢者」様の最

期を抱きしめておくる「看取りの家」なごみの里を設立。

現在は鳥取県米子市で新たな終末期介護を実践。
現場で学

んだ死の尊さ「死の文化」を全国各地で講演している。

取りスペシャリスト養成研修や内観研修もおこなっている

日本のマザーテレサと呼ばれてる。
「ありがとうは祈り

の言葉」(佼成出版社)「抱きしめておくりたい」
(西日

本新聞社)など著書多数。新刊「ありがとうの贈り物」を
トークライブでご紹介します。
http://nagominosato.org/  (介護日記も公開中)
twitter [@ShibataKumiko] メールstaff@
nagominosato.org