失敗談と・・・相手のこころ♪ | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪

失敗談は相手の「こころ」を開かせる!

 
相手を観察しながら「話を聞く」という行為は
相手の感情を読み取り、相手との距離感を測るうえで重要です。


相手の好感を得られる会話力を身に付けていれば、
会話するたびにお互いの情報量が増え
その回数が増すごとに好感度がアップし
相手との関係は信頼感が増していきます。


会話するとき「自己開示」すると親密さも増します。


お互いに自分のことをオープンに相手に伝えることで
「こころの距離」が近づくからです。


自己開示するとき、成功談ではなく失敗談を話すと
相手に「この人はこころを開いてくれているな」
と感じさせる効果があります。


失敗は誰にでもありますから
相手は親近感をもってくれるはずです。


人は相手が心を開いてくれたと感じたとき
自分も「こころ」を開いて本音の会話をするようになるものです。

明るく楽しく失敗談を披露すれば、その場の雰囲気も明るくなり
会話がさらに弾むことになるでしょう。


また、話し方も相手の感情を読み取る手がかりになります。

声の大きさ、調子、しゃべるスピードなども感情が反映しているのです。


例えば、普通に話していた人が突然、声のトーンを上げ、早口になったとします
これは、その人が何らかの原因で

不安や怒りの感情を抱いた場合に多く見られます。


言葉の「言い間違い」や、同じ言葉の「繰り返し」「言いよどみ」
などの乱れも気持ちの動揺を示しています。


会話中の「沈黙」にも意味があります。
一般的に、親しい間柄の場合、沈黙の意味するところは
会話の流れの確認、 次の発話の準備
反発心を抱いたための無返答のいずれかです。


一方、初対面やあまり親しくない間柄の場合の沈黙は
不快感、戸惑いなど否定的感情を表すことが多いといわれています。


そして、相手を拒絶してはいけない。

人と会話するとき、「違い」と「間違い」にも注意してみましょう。
この二つの言葉は似ていますが、裏側にある感情はまったく異なります。


会話の途中で「それは間違いだよ」と遮られ、ムッとした経験はありませんか。


「どこが間違っているんだ。それならあなたの意見を聞こうじゃないか!」
と感情は大きく乱れ、たとえ相手が素晴らしい意見を述べたとしても
素直に聞く気にはなれないでしょう。「間違いだよ」と言われた時点で
あなたの感情は相手を拒絶しているからです。


「間違っている」と言ってしまうと、相手の意見を否定して
感情も拒絶したことになります。


拒絶された相手は、不快や怒りの感情を持ち
議論どころか人間関係を壊すことにもつながりかねません。


もし、相手の言うことが間違っていると感じたら
「そういう考え方もあるかもしれないね」
「その違いの部分がこの提案のポイントだね」
というふうに、意見の「違い」と受け止めて言葉を返せば
感情的な行き違いは生じません。


相手の意見を受け入れ、感情も受容しているからです。


相手の意見を「間違い」と切り捨てるのではなく
「違い」を認めることは、人間関係を円滑にして、議論を建設的なものにします。


最後に、仕事に於いて「感情メモ」を取りながら話を聞くことを。


表情、声、しぐさ、会話などから相手の感情を読み取る能力が身に付けば
人間関係は必ず改善されていきます。


その方法として、「感情メモ」を取ることをお勧めします。

打ち合わせや商談の場でメモを取ることは仕事の基本です。


それは前向きな感情を呼び起こす効用です。
打ち合わせをしていて、相手が自分の話を熱心にメモしていると
いい意味での緊張感を感じます。


「自分の話を熱心に聞いてくれている」ことが態度から伝わってきて
話す方は一生懸命になり、どんどん言葉が出てくることでしょう。


一方、メモを取りながら聞いている側は、話のポイントを記録するだけでなく
話している相手の感情も併せてメモすると
相手の「こころ」を把握するトレーニングになります。


メモのどこかに相手の言葉、印象などを書き加えることで
「こころの能力」が生まれてきます。


*どうしても自慢話ばかりしたくなりますが・・・
失敗談を話すことも重要なことですね。

.........................................................................................................................................................................................


☆お願い!☆


アニメ!「名探偵コ○ン13・漆黒の追跡者」♪

お友達が、作画監督をしています。


「名探偵コ○ン13・漆黒の追跡者」4月18日から公開です。


今回は、コ○ン君が黒の組織との対決・・・。


ぜひ子供のいるお父さん・お母さん・・・
是非!!!見に行ってくださいね(^O^)/


3月27日にTV放送された・・・
ルパン三世VS名探偵コナンも、作画監督をしています。


日本で、結構有名な!アニメーターさんですよ♪


☆お願い!☆・・・今日の.....cosmo 。