あざみ野店から掲載しまーす
年末年始ムードからすっかり通常モードになりつつありますね
リフトを使用して修理できる日常に未だ感謝してます
というのも、年末にバイクリフトの調子が悪い
ただでさえ忙しいのに・・・
ダマしダマし使いながらも色々と調べておりました
エア漏れして定期的にコンプレッサーが回るのも煩わしくてね
一層、電動とかに替えられたらなどと淡い期待を抱きつつ・・・
そしたら電動式のソレっぽいのが意外とあるんですね...
エア式の仕様などと比べつつも無事に換装できるのやら?!
一抹の不安はよぎりましたが・・・
期待の方が勝ってしまいついポチっちゃった...
しかし油圧機器はインチだから何か取っつきずらいです
あげくポンプ部分だけ換えるのでネジ規格は混在・・・
米国エナパックはNPT、買ったポンプは日本製なのでPT・RC
アダプタなども用意していざ換装・・・
そしたらまんまとやっちゃいました
油圧シリンダーが伸びきったままロック...
圧力調整?のアダプタをかませなかったのが失敗の要因!?
ここから出口の見えない長いトンネルにwww
仕様に近い油圧シリンダーの代替入手はまず不可能
修理業者へ問い合わせること5日目・・・
やっと大和、瀬谷の業者の方から紹介して頂き都筑区の町工場へ
着いて早々、親切ですぐに分解して頂きました
内部仕様分析、破損ネジの修理を入れても明日完了とのこと
皆々様の温かみに感謝感激、誠にありがとうございました
そして改めて電動油圧ポンプの換装、再設置へ
前回がワンミス即アウトだったので非常に気を使います
ただヒントもありこの5日間、いくつか選択肢を模索してました
そして修理業者さんの分析結果曰く・・・
・油圧シリンダーのインナーチューブは25.4mm=1インチ
・内部にチェックバルブ機構があり1.5MPaぐらいで解除される
シリンダーとエア式ポンプはセットでの仕様かと思われます
またバルブは積載している時の安全装置かと思いますが・・・
正直、積載中でも設置当初から圧が抜けて落ちてた
いずれにせよポンプの精度はあまりよろしくなかったようです
実は電動式を設置した当初に様子見で半分上げて下げた時・・・
ガチャ、ガチャ、ガッチャーン!!!
一瞬、何事かと思いましたが
下げる時も不具合はあったんですよね
そこで無知なりにも考えるわけですが・・・
急激な圧力低下にシリンダー、リフトの角度が付いていけない
圧力調整?のアダプタは入口1/4、出口1mmまで窄めてるので
ここでゆっくり抜けるように調整しているのかと思います
正攻法は油圧ゲージ・1.5MPaへ圧力を調整する弁の取付ですが
そこまで精密に数値を求めて使用したい訳でもなく・・・
ただストレス無く上がって安定して下がればいいだけなのです
ゲージ、圧力弁も70MPaクラスだと高額なんですよね
今回はシリンダーに細工、ホースは新調して設置完了としました
修理車両はブレーキパッド、フルード交換を終えて修理が完了しました
そして新色のCT125、ハンターカブが入荷しました
探されている方、まずは御来店をお待ちしております