金が谷店からお送りさせていただきまーす。
今回の車両は当社で出張の引き上げ等で使用している軽トラの
2年毎の継続検査を定休日を利用して受けに行ってきました。
そして、軽自動車協会 神奈川事務所へ到着したのですが、
前回、車検の時にあった建物が跡形もなく無くなって更地になって
いた意外な展開に写真を撮るのを忘れてしまいました。
案内版には移転先が記されていたので、そちらに向かいます。
到着して、書類記入→重量税、検査代を納めて、いざ検査ラインへ
車列に並びます。検査の様子を写真に撮ろうと思ったのですが、
案内に撮影禁止だったので文章で綴っていきます。前車に続いて順番に進んでいきます。車体番号の確認、灯火類、ワイパー等、警笛の作動の確認です。この段階の時に問題発生です。サイドブレーキを引いたときに点くメーター内の警告灯の不灯でした。
次が排ガス濃度、サイドスリップ、スピードメーター誤差、前後サイドブレーキの効き、ヘッドライト輝度光軸と進んで、最後は下回りの検査を問題無く終えて完了なのですが、最初のサイドブレーキ警告灯があるのでそれを直して、そこだけ再検査になります。 翌日に持ち越すと検査代が余計に掛かるので、今日中に直さなければなりません。故障個所としては、スイッチの接触不良か電球切れのいずれかになりますが、幸い両店合同だったので、あざみ野店に戻って修理をします。
スイッチで直ればよかったんですけど、面倒な球切れの方でした。
ダッシュボード内装を全バラして作業と思いつつもさんの流石な機転で、メーター自体を取り外せるのを見つけて電球を交換して非常に早く完了しました
修理完了後、雑用を済まして再度、軽自動車協会へ直したとこだけ
再検査で確認してもらって新しい車検証を交付し、完了となりました
今まで行ってきた車検で指摘されたことがなかったので面喰らった感がありましたが無事に終わってなによりです