
まず、距離を見てみると、かなりの走行距離ですねー。ここ最近の点検もしばらくぶりだったようなので、点検記録簿を見ながら点検と修理箇所を調べてみます。


バッテリーの電圧を見てみると、規定値(12.8v)より..やや低下しているので補充電をさせていただきます。バッテリー自体は2年前に交換して古くはないものの...今回のエンジン始動でセルを使いすぎて電圧を低下させてしまったように思われます。



クラッチ周りを分解していきます。この部分は20,000kmを過ぎると消耗していきます。


さらに、Vベルトを見てみると細くなってヒビ割れも確認できます。ウエイトローラーも磨耗していました。このままで乗っていると、Vベルトが切れて走行できません。(><;) クラッチシュは交換するほどの消耗はしていないので当たり面の修整をして使います。


新しい部品を組み付けていきます。これで当分はベルト切れの心配をしなくて済みそうです。


そして、エアクリーナーです。見てみると、エレメントもケース内も非常に汚れています。この状態だとエンジン不調の原因になりかねません。
今まで一度も交換していなかったので、これを機会に!? ケース内の清掃とエレメントの交換をさせていただきました。
それから、エンジンの掛からない原因は、この季節の寒い時期には珍しいのですが、現象確認の際、カギをONにした時に音がしないのです。ある作動音が....。原因は当ブログの記事にも度々出てくる!? 燃料ポンプの不具合でした。(><;)


そんなわけで、部品注文して到着した新しい燃料ポンプに交換しました。この部品交換はメーカー保証にて対応させていただきました。


最後に、エンジンオイル、ミッションオイル を交換と試乗させていただいて完了です。今後の定期点検を忘れずにご来店いただければ、予期せぬアクシデントにも見舞われないで済むと思いますので、よろしくお願いします。
