本日の修理車はヤマハのジョグで走行中にエンジンが止まってしまったとのことで出張引き上げにて入庫した車両です
2年半前に当店でご購入頂き初回点検にご来店頂けたのが約11,000km走行したほんの1ヶ月前という管理状態だったのでオイル管理などもこちらでは把握できない状態でした(;^_^A
オイルもガソリンスタンドなどで不定期に交換されていたとのことでエンジン内部の状態が気になるところです
セル、キックにてクランキングしますが圧縮がかかっていない状態...バルブカーボン噛みが濃厚のようですね...シリンダヘッドまで分解します
エンジンは車載の状態でシリンダヘッドまで分解します。干渉する部分は全て取り外していきます
一見、大したことなさそうにも見えるんですけどね...ですが、バルブを外すと一目瞭然です(;´▽`A``
バルブを分解してみるとこんな状態でした。これでは噛み込んでエンジンも止まってしまいます。オイルの管理だけは定期的な交換、また品質にも2輪車専用のオイルをお願い致します
時々、車用のオイルと併用して使用される方がいらっしゃいますが4サイクルの工程が一緒なだけで特に50ccスクーターなどはエンジンの回転数が倍ぐらい高回転ですからオイルにも当然、高耐久性が求められます
ヘッド・バルブの清掃、バルブすり合わせを終え組み付け完了しました。一番下の画像が清掃時に出たカーボンです
そしてピストン上部の清掃も終えてからシリンダヘッドを組み付けます
問題なくエンジン始動しました。次回から定期的なご来店をお待ちしております(*^▽^*)