お正月明け、早々疲れ気味ですが・・。今年も宜しくお願いします。今回の修理はもともと走行距離が非常に少ないバッテリー上がりのためにバッテリー交換で終わり、時間があったので点検をしていたら・・。
「あっ!スロットルケーブルにクリップが付いてない。」 これは、リコールが終わってない車両かもしれない。
こちらも同様にリコール処置が終わってないことが確認できました。このリコールも発表されてから3年は経っています。それとメーカーの端末でさらに調べると、それ以前の燃料ポンプのリコールも終わっていませんでした。。
お客様が引き取りにくるので、さっそく始めます。まずは燃料ポンプの交換するので後の外装等を外します。
燃料タンクを外すと真ん中の白い物が燃料ポンプです。これの不具合でエンジンの始動等が悪くなり。
こちらが、交換した対策済みの燃料ポンプです。このあとにも、また不具合があるようなら期間延長で交換できますので、お心当たりのあるお方は購入先にご連絡くださいね。
これは、今まで付いていた燃料ポンプです。こちらはメーカーに返却します。
画像がブレててすみません。こちらはスロットルケーブルの中に水が溜まりスロットル操作に不具合が生じるのでエアブローでの水抜き作業です。でも思っていたよりも水は出てきませんでした。
そして、外装等を組みなおして水が混入しないようハンドルホルダーの締めなおしと対策のクリップとプレートを取り付けます。
こちらも同様にフロントブレーキケーブルのブーツを交換します。環境によっては古いブーツを切ると汚水が出てくるのですが、ここも思ったよりも水が溜まっていませんでした。これでこの車両に関わるリコールは終わりました。バッテリー交換よりこっちがメインになってしまいました。半年に一度は点検にご来店くださいね~♪









