人間関係と賃借・・・


人は親しくなり

仲良くなると

嫌われたくない」という

弱い心が出てきます

ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

又、優しくしてくれる人への

甘えの心」がでて

人に頼るという弱い心が

生まれてきます。


そのもっとも

人間関係での

重要なマナーの一つに

物やお金の

貸借」があります。


人間、

どんなに親しくなったとしても

人間関係を壊したくなければ

お金を貸さないで下さい。


しかし、どうしても助けたい

・心の底から信用している

人やお金には代えられない

ほど、大切な人にお金を

貸す場合は最初から

貸したものは戻らないくらい

の気持ちで

(差し上げるくらいの想いで)

渡してあげることが大切です。


貸したものはなかなか

戻らないものだと

考えることが必要です。


そして、もし、あなたが

誰かに助けてもらった

場合には、必ず、

自分を信じてくれた

守ってくれた、

助かったというような

ご恩」と

感謝花」の気持ちを

忘れないようにしましょう。


また、

借りた場合も必ず、

恩義を戻すことを

忘れないことです。


忘れたり、感謝の念を

持たずにいると

せっかくの恩義も

逆恨みとなり

想念や怨念として

お互いの

魂の成長

妨げてしまいます。


これは

すべてに

いえることです。

ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~-☆

親子関係でも同じ・・

人間関係というもの

決して、無理はしないこと。


人のためになりたい

やってあげたいという

優しさも大切ですが


大切にしたいならば

できない約束はしないこと

無理は禁物です。


せっかくの

人間関係や幸せ・

自分自信が

壊れてしまいます。


一期一会を大切に

大切な一生

大切な出逢い


ときには きちんと

言える厳しさも

必要です。




ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

ニャンコの会話?・・

銀ネコにゃーここに入れといたもの借りたにゃ?

白黒ネコう・・うん。 ばれたなりにゃ?

銀ネコきちんと戻してくれにゃ いけないにゃりよ

白黒ネコあ・・うん。ごめん わかった もってくるにゃり


このニャンコたちの会話で何を想いましたにゃりか??


ニャンコの強さと ニャンコの弱さ・・

深いにゃあ


お金の切れ目は縁の切れ目

お金の無理はやめましょう。告白


みなさん 

せっかくの

この人生と 大切なご縁

大切にしましょうね~五円玉

お金も縁もすべて大切に扱いましょう・・


うーん 奥深い 想わせるドラマにゃりうっ・・

人生の

一つの目安について


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

普段から

本を読むことを

心がけましょう。


道徳や伝記等

日本昔話や、

ほのぼのするようなものも

読みましょう。


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

全世界の

偉人や賢人


神話や民話等を

読むことから

道徳精神が創られ


先祖の

道徳性の高さや

長い歴史によって


さまざまな

想いが創りあげられ


今あることが

大切なものだ

ということに


気付くでしょう


本を読む場合は

さっと目を通し

そして次にもう1回読む


覚えようと思ったら


最低3回は

繰り返し読みましょう

ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

本は一つの分野で

1冊読めばちょっと分かり

3冊読めば充分です


同じように 

一日 同じ人と

一緒にいれば


その人の

性格がわかります


3日、一緒にいれば

その人の全ての想いが

分かります


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~



同じように

1ヵ月働けば

会社に慣れます


3ヶ月働けば

会社のことが

分かります


一年すればプロ!?

ひらめき電球

ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

・・・・

博士かも?



ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~
またまた凄いこと

教わったニャ~

むふふ・・猫カップル

何事も積み重ねが

大事なんやニャー

ムフフ・・目指せ 博士??
みんなーー

がんばろうにゃあ

学ぶ」は真似る」が

学ぶに転じたものです。


まず真似る事です。


見て、真似て学ぶ、


そうして 覚えていくのです。


子供には返事や挨拶を

教える場合も 無理やり、

叱って 押し付けても

やらせようとしても

うまくいかないものです。


自分が常、日頃から

お手本となり 周りに対して

良い返事をし、

seisei

誰に会っても

きちんとした

挨拶していれば

sei

子供も

自然と挨拶するようになります。

いらっしゃい

まずは、

自分が 大人が親が

お手本となることです。


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

子供は手本があれば

真似をしてできるようになるでしょう。


人や周りの全ては

自分を映す鏡なのです。

おすわり

周りのものは

全て自分に何かを

気付かせ教えてくれる存在です。


それは、時として

ふと聞こえた音楽にあったり

電車内のつり革の広告だったり・・


さまざまな場所で

出会ったりする人かも知れません。


また、勤務先の上司であったり

部下や取引先であったり・・


さまざまな場面となって教えています。


しかし、ときには 事故やニュースや

アクシデントで遭遇する場合お笑い。 事故


悪いものを見た場合も

反面教師として受け入れる事が大切です。


よく「人の振り見て

我が振り直せ」と

言います。


すべては、鏡


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

その場面に遭遇した場合は 

それを見過ごさず

中傷やゴシップとして受け止めず 

学びとして受け入れ

自分は気を付けよう」と

学んでいけばよいのです。


人がいろんな行動や、

発言をすることも

それなりの理由があるのです。


そういう人を駄目だと

裁いてはいけません。


すべての相手の事の

見解を知る事も必要です。


過ぎた事、終わったことは、

それでよかったのだと受け止め、


人生の学び(勉強)として

いきましょう。


もっと もっと・・

多くのことを知りましょう。


もっと本を読み

経験値を増やしましょう。


増えるとあらゆる、

対象が簡単に

要領よく対応できるでしょう。


要領が良いということは、

全体をつかみ、

全体の良いイメージが

分かることをいいます。


要領の悪い人は

小さなところに目を

向けすぎて


目先のことだけに囚われ

おびえて


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

前に進むことが

できない人です。


おびえずに反省をし


前向きに

人生を歩きましょう。


魚魚の骨ネコ魚魚の骨ネコ魚魚の骨ネコ魚魚の骨

うーん・・・今日も深いーーーーーー学びだにゃーー


あなたの子供も、あなたの旦那さんも

あなたの身内すべて そして環境すべて

あなたの気づきのためにあるのだにゃー・・・


すべてに感謝「ありがとうございます」

穏やかな心が 穏やかな人生を創りまする。

ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

喜愛喜愛で顔晴って!

はりきって 人生 謳歌しようにゃあ親子