学ぶ」は真似る」が

学ぶに転じたものです。


まず真似る事です。


見て、真似て学ぶ、


そうして 覚えていくのです。


子供には返事や挨拶を

教える場合も 無理やり、

叱って 押し付けても

やらせようとしても

うまくいかないものです。


自分が常、日頃から

お手本となり 周りに対して

良い返事をし、

seisei

誰に会っても

きちんとした

挨拶していれば

sei

子供も

自然と挨拶するようになります。

いらっしゃい

まずは、

自分が 大人が親が

お手本となることです。


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

子供は手本があれば

真似をしてできるようになるでしょう。


人や周りの全ては

自分を映す鏡なのです。

おすわり

周りのものは

全て自分に何かを

気付かせ教えてくれる存在です。


それは、時として

ふと聞こえた音楽にあったり

電車内のつり革の広告だったり・・


さまざまな場所で

出会ったりする人かも知れません。


また、勤務先の上司であったり

部下や取引先であったり・・


さまざまな場面となって教えています。


しかし、ときには 事故やニュースや

アクシデントで遭遇する場合お笑い。 事故


悪いものを見た場合も

反面教師として受け入れる事が大切です。


よく「人の振り見て

我が振り直せ」と

言います。


すべては、鏡


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

その場面に遭遇した場合は 

それを見過ごさず

中傷やゴシップとして受け止めず 

学びとして受け入れ

自分は気を付けよう」と

学んでいけばよいのです。


人がいろんな行動や、

発言をすることも

それなりの理由があるのです。


そういう人を駄目だと

裁いてはいけません。


すべての相手の事の

見解を知る事も必要です。


過ぎた事、終わったことは、

それでよかったのだと受け止め、


人生の学び(勉強)として

いきましょう。


もっと もっと・・

多くのことを知りましょう。


もっと本を読み

経験値を増やしましょう。


増えるとあらゆる、

対象が簡単に

要領よく対応できるでしょう。


要領が良いということは、

全体をつかみ、

全体の良いイメージが

分かることをいいます。


要領の悪い人は

小さなところに目を

向けすぎて


目先のことだけに囚われ

おびえて


ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

前に進むことが

できない人です。


おびえずに反省をし


前向きに

人生を歩きましょう。


魚魚の骨ネコ魚魚の骨ネコ魚魚の骨ネコ魚魚の骨

うーん・・・今日も深いーーーーーー学びだにゃーー


あなたの子供も、あなたの旦那さんも

あなたの身内すべて そして環境すべて

あなたの気づきのためにあるのだにゃー・・・


すべてに感謝「ありがとうございます」

穏やかな心が 穏やかな人生を創りまする。

ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~

喜愛喜愛で顔晴って!

はりきって 人生 謳歌しようにゃあ親子