昔、ソニーの ZS-5と、パナソニックのRX-DS55というラジカセが、家にありました。
知らないうちに、家にあったというかんじです。
音のキャラクターが正反対でしたが、気分によって使い分けていました。
で、そのうち、2台とも壊れてしまいました。
その後、、ソニーのあるラジカセを中古で買いました。
そのときに違和感を感じました。
何か音が悪い。
それに対しては、どうにも我慢できませんでした。
このラジカセでは、聴く気にならないなと。
そして気づきました。
ZS-5と、RX-DS55の音を、自分はけっこう気に入ってたんだなと。
その後、RX-DS55を、中古で買いなおしました。
そして、先日、ZS-5を見かけて、こちらも買ってしまいました。
久しぶりに聴く懐かしい音。
RX-DS55は、アナログチックな音なのですが、
それに対し、ZS-5は、デジタルチックな音。
低音はあまり強調されてなく、中高音がパキパキな音。
切れ味がするどくて、情報が詰まってるかのような。
これで、AUX端子があれば、いうことありませんが・・・、残念ながらついてません。