国内シングルランキング
「テクノポリス」
先週の11位から13位
「ライディーン」
先週の24位から21位へ
国内アルバムランキング
1・2位逆転!でもYMOの天下ゆるがず
「SOLID STATE SURVIVOR」
先週の2位から1位へ
「増殖」
先週の1位から2位へ
「音楽殺人」
2週連続14位
「PUBLIC PRESSURE」
先週の19位から23位へ
「YELLOW MAGIC ORCHESTRA」
先週の24位から30位へ
ついに1位と2位が逆転した。
「増殖」のユニークさもさることながら、
「ソリッド・ステイト・サバイバー」に含まれている
「テクノポリス」、「ライディーン」のヒット性に
順位をひっくりかえした原因があると思われる。
先週号でお知らせしたとおり今月の下旬には
2枚の合成アルバム「MULTIPLISE」がアメリカで
リリースされる予定なので、こちらが逆輸入されれば
かなりの人気を集めそうだ。
1980年7月14日付けオリコンチャートで
「ソリステ」が、カセットランキングに続いて、
アルバムランキングでも、ついに1位を獲得。
1979年9月25日発売なので、1位になるまでに
10ヶ月ほどかかっている。
その間といいいますか
自分が所有しているオリコンを確認すると、
2月18日 6位 (その前が5位)
4月14日 5位 (その前が6位)
6月16日 3位 (その前が3位)
6月23日 3位
6月30日 2位
7月7日 2位
毎週、毎週、いろんなアーティストの新作アルバムが出てくるのに、
それに負けずに同じぐらい売れ続けてずっと上位をキープ。
こうやってチャートを追っていくと、
やはり異常な売れ方だったんだなと思いました。
41週100位以内にチャートインし続けてますからね。
当時、ありとあらゆる場所で、ながれていたみたいですし。
この当時、「子供に追い掛け回されて・・・」なんて、
メンバーが話していましたが、
自分なんかは、
「何を言ってるんだ、あんなドヤ顔で、ソリステのジャケットにうつっておいて」
なんて思ったりしましたが、やっぱり予想外に売れてしまい、
それで生ずる自分達への影響までは、予測できなかったのかなと思ったりします。
YMOの3人が、このヒットを受けてか、
「BGM」から路線変更しますが、
逆に「ソリステ」が小ヒットだったらどうなっていたのか?
とも思ったりします。
「ソリステ2」的なものが出てたかも。