がんになってからの食生活②
※がん関連の定期更新は毎週金曜日21時に行います。※こちらの続きです。今回の記事は、独自にインターネット等で調べた内容もあり、独自に信じて実行しているものもあります。記述も曖昧ですが、真実性も曖昧なので、気になる方は医師に相談してください。今回はお魚とお肉、そして卵について書こうと思います。がんがわかる以前より、スーパーのお魚やお肉よりもお魚屋さんのお魚が美味しい、お肉屋さんのお肉が美味しい、ということを知っていたので、お酒好きも伴って頻繁にお魚屋さんやお肉屋さんに足を運んでいました。本を読んで、とりあえず牛肉と豚肉は癌のリスクを高めるような数字が出ているらしい、ということがわかりました。それがなぜ?なのか細部までわかりませんでしたが、抗生剤を使用しているからではないか?と、主人とふたりで結論づけました。抗生剤を使用しているということは、牛豚だけでなく鶏肉も、安定供給されているお肉はどうなんだろうという疑問が出て来たので、「肉は食べない」という選択をしました。がんがわかったのが4月後半ですから、ちょうど初夏に向けて、さっぱりとお刺身をよく食べました。お魚屋さんにはお魚がたくさんあるのですが、毎食お魚を食べると、さすがにネタ切れになります。しかし、この世には魚しか無いと思いながら毎日毎食お魚を食べました。お刺身で食べるか、焼くか、煮るか、のどれかでした。毎食お魚だと、必然的に煮物の頻度も多くなるので、お醤油の消費が早かったです。お魚に関しては、知り合いのMRさんから色々と情報を得て、養殖のお魚は食べないことにしました。外食で出て来た養殖かどうか不明なお魚は、せっかくですからいただきます。これくらいなら大丈夫でしょう。お肉に関しては、つい最近まで議論していました。ちゃんとしたお肉を食べようという結論に至りました。お肉は、お肉屋さんでは情報開示が難しいので、ネット購入しています。現在購入している鶏肉はこちらです。つくば鶏 鶏もも肉 2kg(2kg1パックでの発送)(茨城県産)(特別飼育鶏)柔らかくジューシーな味 唐揚げにも最適 国産 とり肉 家庭用 おにく 鶏肉 鳥肉 肉 鳥 お肉 鶏 冷凍肉 バーベキュー BBQ 業務用楽天市場2,981円つくば鶏 むね肉 2kg(2kg1パックでの発送)(茨城県産)(特別飼育鶏)蒸したり サラダ 唐揚げに この鶏肉は筑波山麓のふもとですくすくと育った鶏です バーベキュー BBQにも最適楽天市場1,890円つくば鶏という、抗生物質等の入っていない飼料を使用しているなど、こだわっているお肉です。何種類かのブランドの鶏肉を試しましたが、今のところこちらが一番美味しいです。冷凍で届きますが、ジューシーで美味しいです。しかし長期冷凍保存は、やはり味が落ちるので、早めに食べたいところです。お肉は、ジビエなども取り寄せたりしました。害獣として捕獲されたイノシシや鹿ということで、やはり抗生物質などを使用していないお肉です。豚肉も何種類か取り寄せたりしましたが、現在行きついたのはこちらのお肉です。放牧豚 肩ロース ブロック 1.2kg 皮つき オーストラリア産 ホルモン剤不使用 抗生物質不使用 遺伝子組換え飼料不使用 ローストポーク 豚肩 かたまり楽天市場4,920円こちらの2.8キロのものを買いました。冷凍の大きなブロックで、冷凍包丁を購入して切り分けて大変でした。また、オーストラリア産でしょう?という変な先入観もありましたが、脂身が少なくてめちゃくちゃ美味しいです!!今度はこちらの北海道産も購入する予定です。北海道 どろぶた 放牧豚 もも ひき肉 340g フリーレンジ ポーク 国産 高品質 豚肉 放牧 北海道産楽天市場1,188円北海道 どろぶた 放牧豚 バラ スライス 300g×3 合計900g フリーレンジ ポーク 国産 高品質 豚肉 放牧 北海道産楽天市場3,690円牛肉は、高いのでリサーチしていません。私たちが通っている焼肉屋さんの牛肉が、A5ランクで有機のご飯で育った牛さんなので、牛肉を食べたい時はそこに行くか、時々ならスーパーで購入したものを食べています。スーパーが独自契約している牛肉で、他のところよりは美味しいかな?という感じです。どのようなご飯で育ったのかはわかりませんが、たまにしか食べないのでOKです。余談ですが、私は子供の頃から牛豚鶏ともにレバーが大嫌いでした。あるあるでしょうか。レバー嫌いが直ったのは、上記の焼肉屋さんに行った時でした。いつも食べているものと違う、絹のような舌触りでトロっとして、クセがなく、うまく言えませんが、とにかく美味しかったのを覚えています。前回の朝採り有機野菜などもそうですが、ちゃんとしたものは美味しいものが多いです。また、A5ランクの牛さんで有機のご飯で育ったお肉を食べるなんて、金持ちか!と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、たしかにここの焼肉は安くないですが、激高でもありません。普通の焼肉屋さんとそれほど変わらないと記憶しています。何が言いたいかと言うと、私は一般庶民だと言いたいです、それだけです嫌いな食べ物は、原点に戻って、ちゃんとしたものを食べてみることをお勧めします。このレバーを原点に、豚鶏レバーも克服することが出来ました。最近、個人的に気にしているキーワードは「ホルモン剤」です。先の豚肉には、抗生剤とホルモン剤不使用と記載されていますが、最近はこの「ホルモン剤」投与に着目しています。癌になってからの食事に有効かどうかわかりませんがインターネットで検索すると、過去よりひそかな話題になっているようです。私の場合はホルモン受容体陽性の乳がんですので、「ホルモン」キーワードには敏感です。そして、お肉やお魚のことを調べていて感じたのは、抗生剤不使用の記載は結構あるのですが、ホルモン剤に関しては触れられていないことが多いです。そもそも使用していないから記載していないかもしれませんが、敏感になっている私から見れば、あえて触れていないのかなという不安もあります。であれば、ホルモン剤不使用と書いてあるものを購入しようではないか、ということです。お魚に関して養殖ものを食べないのは、やはり養殖はご飯を与えられて育っているので、正直何を食べているのかよくわかりません。それなら大海原でプランクトンを食べて育ったお魚が良いじゃないかということです。(プランクトン食べているかどうかわかりませんけど笑)結果、体調に変化があるかといえば、さっぱりわかりません。自己満足な範囲ではありますが、美味しいと思えて、体に良いものが食べられて、贅沢している感があって、総合的にはQOLが上がったような気分です。お肉のお取り寄せは、クール便なので送料が高くて泣けますが、高額な買い物が続いて生活費に困る、といったことはありません。最近はケーキなども食べており、お肉を食べるタイミングと一緒だったので、減っていた体重が減らなくなり、お肉が原因かケーキが原因かわかりません。きっとケーキだと思います(笑)ということで、次回は糖質について書いてみたいと思います。がんになって、止めたこと、やったことAmazon(アマゾン)1,386円がんになって、止めたこと、やったこと【電子書籍】[ 野中秀訓 ]楽天市場1,540円