先天性眼瞼下垂の手術として「筋膜移植による吊り上げ」があります。

 

筋膜移植は

①長掌筋腱

②側頭筋膜(通常、深側頭筋膜)

③大腿筋膜

④人工物

のいずれかを瞼板と眉毛の間の皮下に移植する手術です。

 

先天性眼瞼下垂で重度の場合は挙筋機能が悪い(もしくはない)ので、通常の挙筋前転を行っても瞼は開きません。

この場合、苦肉の策で眉毛と瞼を皮下でつなげてしまい、言い方は悪いですが「無理くり瞼を開かせる」手術です。

 

特有の症状が出てきます。

・目を瞑るときに、眉毛を下げないと瞼が閉じない

・そもそも目が閉じにくい、タイムラグがある

・凹みなどが出やすい

などです。

 

ですが、先天性の場合は致し方ないとい事情があります。

 

今回の患者様は他院で通常の挙筋前転法を受けたそうですが、術中の判断で急遽「筋膜移植」を受けたそうです。

ただし、特殊な方法であり通常の筋膜移植とは異なる方法でした。

 

修正内容としては、筋膜移植を解除して通常の挙筋前転に戻しました。

挙筋機能が期待でき、かつ少しでも瞼が開くようにいくつかの工夫を行なったためです。

 

写真比較です↓

いくつかの工夫としては
・Lateral Horn切開(開けてみたら前医で行われていました)
・切開線を下げる(ほんの僅かに)
・眼窩脂肪の引き出し
・吊り上げ縫合
・・・などです。
 
ここで「吊り上げ」は美容外科で行われるものと保険診療で行われるもので2種類あるのをご存知でしょうか?
 
美容外科の吊り上げ→二重幅を狭くする、予定外線の治療
保険診療の吊り上げ→先天性眼瞼下垂
 
↑ものすごくザックリです。
保険診療でも予定外線治療は行いますし、美容外科で筋膜移植することもあるでしょう。
「同じ名前」ということが厄介です。
ただ、やってる内容は近いと言えば近いですが・・・
 
この内容については今度blogネタにします。
 
 

術前にあった独特の症状は改善しました↓

凹みがなくなりました。
写真ではわかりませんが、変な突っ張り・引っかかり感はなくなったようです(患者様談)
 
保険診療の眼瞼下垂後の修正手術も行っております。
費用は保険診療よりかなり高くなってしまうのはご了承ください。
 
言い訳ですが、保険診療は国から負担額の差額を頂けるので良いですが、自費は患者様から頂いた費用のみが売り上げとなります。
形成外科時代に上司から言われたのは
「美容外科手術は保険診療の支払いの5~10倍」
実際、そのくらいの費用感です。
 
 
 
 

▼うめだ美容外科クリニック▼

〒151-0053

東京渋谷区代々木2-16-14 AXT Yoyogi.Ⅱ

🚃新宿駅 新都心口改札 6番出口から徒歩3分

☎️03-6300-0050

⏰10時〜19時(火曜•水曜 定休)

 

 

 

わからないことやご質問がある方はコメントやメッセージをください。

TwitterやInstagram、クリニックのHPなどのリンクはこちら↓

https://lit.link/theracergo

 

 

 

 

『二重修正(眼瞼下垂)』
費用:58~98万円(税込)。片側の場合は60%支払いです。微調整手術は無料です。モニター制度もございます。
リスク、副作用:腫れ、内出血、二重の乱れと消失、縦シワ左右差、傷痕、視力の変化など