昨日の続きです。二重埋没・切開のメリットとデメリットについては↓

 

今回は切開にすべき状況について話します。

 

<切開のメリット>として

①瞼の開きを改善できる(抵抗組織の解除、挙筋前転など)

②食い込みを広く、しっかり作れる

③二重の形の自由度が高い

④脱脂やRoof切除などで薄い瞼にできる(ただし、そこまで変わらない)

⑤二重が戻るリスクが少ない(戻る時もある)

⑥逆さまつげを治せる

⑦たるみを除去できる(ただし瞼の範囲しかできない)

 

でしたね。

細かく解説していきます。

 

①瞼の開きを改善できる(抵抗組織の解除、挙筋前転など)

切開では瞼の開きを妨げる抵抗組織を解除・除去できます。

 

具体的には

・隔膜

・眼窩脂肪

・下横走靱帯

などです。さらに挙筋前転(眼瞼下垂処置)を追加することも容易です。

 

こんな感じ↓

上:埋没後

下:切開後

この患者様は20歳とちょっとの患者様です。

術前は瞼の開きが悪く、黒目に瞼がかかっていました。

術後は開きが改善して目大きく見えますね。

 

埋没でも開きが良くなるケースもあります。

いわゆる「擬性眼瞼下垂」の場合です。

この話はまた今度〜

 

 

②食い込みを広く、しっかり作れる

瞼の皮膚が厚い、特にまつ毛側の皮膚が厚い人は埋没では二重ができません。

皮膚を切開して、食い込みをきっちりと作成する必要があります。

 

埋没で無理くり二重(っぽく)すると、不自然になることが多いです。

ハム目になったり、埋没なのに食い込みが返って目立ったり・・・

 

こんな感じ

上:埋没後

下:切開後

この患者様は20代の男性です。

二重幅は狭いですが、目頭側〜目尻まで二重を作成できました。

 

埋没ですと、目尻からしか二重ができてませんね。

 

ただし、「埋没特有の緩い二重が好み」という患者様もいらっしゃいます。

と言いますか、結構多いです。

ケースバイケースですが・・・

 

 

この話は続きます。

わからないことやご質問がある方はコメントやメッセージをください。

 

https://lit.link/theracergo