こんばんはキラキラ

日韓夫婦のtokkiですうさぎ






先日のブログで保育園か幼稚園に入れようか迷っ


ていると書きました下矢印


先日のブログ


インターネットで調べたりしたんですが、中々


情報が出てこなかったので、悩みに悩んだ挙句


語学堂時代の友達で唯一在韓の子に久しぶりに


連絡してみましたスマホ


友達の子供はうちの娘より一つ上で、어린이집を


卒業して今は幼稚園に通っているそうチューリップ


あくまでも友達の住んでいる地域での情報です


が、友達曰く幼稚園と어린이집を比較するとこの


ような感じらしいです下矢印


費用面

国公立なのか、私立なのかによっても違うが

幼稚園の方が어린이집より高い場合が多い。


教育面

幼稚園の方が教育面がしっかりしている所が

多いが、最近は私立の어린이집も教育をしてく

れる所も増えてきている。


時間

어린이집が一番長く預かってくれる。

幼稚園の場合、小学校の附属幼稚園は終わるの

が早く活動があまり豊富ではないことがある。

※そういう場合は학원(塾)に行ったりするそう。



競争率

地域にもよるが、友達の地域では幼稚園より

어린이집の方が人気。

※人気の所は申請してから2年待ちとかもある。




ちょっと意外だったのが、韓国は専業主婦でも


어린이집に入れる人もいるみたいで、日本の


保育園と어린이집はまた違う感じなのかな?と


思いました。


そして、友達は子供に合う合わないがあるから


子供を連れて直接見学に行ったそうです目


ちなみに韓国は11月初めが申請時期なので、


10月下旬に見学会を開いている所もあるみた


いですおねがい





うちの場合ですが、


①徒歩圏内にある어린이집


②家の前までバスの送迎がある幼稚園


の二つで迷ってましたアセアセ


そこで友達のアドバイスに従って②の幼稚園を


見学に行ってきました!


電話で問い合わせたら、10月末だからか土曜日


にちょうど見学会があるとのことだったので、


予約して旦那さんと娘を連れて行きましたランニング


土曜日なので子供たちは居ませんでしたが、


実際に施設内を見学したり、先生方と話をしたり


して不安な事や気になる事を聞けたので、本当に


行って良かったですキラキラ


もう一つの候補だった①の어린이집は中に入った


ことはないんですが、明らかに幼稚園の方が規模


が大きくて施設が充実していると感じましたびっくり


通わせることにそこまで乗り気じゃなかった旦那


さんも一気に通わせようと言い出しました笑い泣き


そして昨日、11月1日から始まった優先募集に


早速申請しましたPC


※優先募集というのは学区内の子供が対象だそう


3月の入園までまだ少し期間があるので、それ


までにトイトレや早寝早起きなど、頑張ってい


きたいと思います!