こんばんは
日韓夫婦のtokkiです
まだ産婦人科に通った回数は、たったの三回
(うち一回は処方のみ)なのですが、ここに来て
一つの悩みにぶち当たっています
というのも、今通っている産婦人科は医師が
男女どちらも複数いて、予約制ではないですが
担当医は決める方針なんです。
対して私が1人目のときに通っていた産婦人科は
夫婦でされていて特に担当医を決めなくても
良いという方針でした。(女医さん指定もできた
けど、そうすると予約が取りにくい病院でした
)
当時は働きながら通院していたので、とにかく
予約の取りやすさを重視して男女は気にしていま
せんでした。
でも、今は働いてる訳ではないし、旦那さんも
待ち時間が長くても良いから自分の好きな先生
にしたら?(女医さんの方が待ち時間が長い
)
と言ってくれてるので、余計に悩んでます
ちなみに、一回目の時は旦那さんを待たせたら
悪いなと思って、男女どちらでも良いと言った
ため男性医師でした
二回目はたまたまその先生が不在だったため
女性医師に
そして三回目はただ処方箋を貰いに行っただけだ
ったので一回目の男性医師に
(正直ちょっと
気まずかった
)
実は、二回目の受診までは女性医師にしようと
決めていたのですが、悪阻の薬を処方してもらえ
なかったのが気にかかって、また悩みがふり出し
に戻った感じです
まぁ正直性別というより相性の問題だと思うの
ですが
流石に次行く時は、決めておかないといけないの
で、あと一週間じっくり悩もうと思います