伊勢神宮参拝の番外編として
しまかぜのカフェ車両の詳細について
記事にいたします
末尾に追記もしていますので、
最後までお読みいただけると幸いです
近鉄特急「しまかぜ」には
「カフェ車両」というのが3両目にあります。
私は、往復しまかぜに乗って伊勢神宮参拝を
する為、伊勢市滞在は3時間半程度になります。
往路で一時間位かけて「しまかぜ弁当」を
食べているので(プレミアムシートの自分の座席で)
ちょうど、復路でしまかぜに乗りこむ頃
お腹が空きます



カフェ車両(3両目)通路
混雑している時は、ここに行列ができます
狭い通路ですが、窓が広く開放感があり、
狭さを全く感じません。
車窓を眺めながら
そしてしっかり手すりにつかまりながら
順番を待ちます。
1階席
カフェ車両は2階建てで、
一階席は空いています。
駅に停車すると、人の足首しか見えません。
どうせなら2階席がいいのですが
3月に乗った時は
1階席になった事がありました。。。
カフェ車両・2階席
これは本当に、たまたま空いていた瞬間に撮影。
毎回、こんな風ではないです
そして2階席に行くにも階段を数段登ります。
座席を立って会計に向かう時も
まーまー揺れますので
コケないように、集中して下さい
注文は目の前のボタンを押します。
席に案内されたら、
自分でメニュー表をチェックして
注文が決定したら
座席にあるボタン・写真では「2」を押します。
そうしましたら
アテンダントの方が、注文を取りに来て
下さいますので、伝えます。
価格はちょっと高め。
味も地上の方が美味しいですよ、多分。
これは景色込みの価格かなー
と思います
松坂牛カレー
中でも、おいしいな、と思うのが
安定の「カレー」ですかね
お水付きで1600円。
以前、複数回、松坂牛重を頼みましたが
お肉が煮込まれ過ぎて固かったので
そういうのは、地上で食べた方が良いですよ
はまぐりのシーフードピラフ
カレーを食べると、滝汗になる妹は
ピラフを注文していました。
お水付きで1800円。
まー、超高くもないですが
安くはないですよね(笑)
あくまでも
● カフェ車両
● 人件費(とっても感じの良い接客)
● 正面の大きな窓からの景色
が
込みの価格と言う事で
実は、
2024年12月17日(外宮参拝)の一週間後
2024年12月24日に、内宮参拝しました。
その時の復路もしまかぜに乗車したので、
カフェ車両に行きました。
Christmasに
その時は、カレーを食べた上に
ケーキセットも追加しました
我が家だけ、食べに乗ったようなもの(笑)
カフェ車両から座席に戻ったら
日が暮れていました…
スイーツセット・クリスマスVer.
● ショートケーキ
● 焼き菓子2個
● 飲み物
のセットで1400円。
クリスマスバージョンと言っても、
いつものケーキにサンタさんの顔がのってるだけ
・・・みたいですけどね
往路に車内放送が入りました。
「カフェ車両のスイーツセットを
クリスマスバージョンで
ご用意いたしております」
って。。。
それを聞いた私は
「えー帰りはケーキを食べたい
」
と思いました。
魅惑の「クリスマス・バージョン」という言葉。
ただ、
そう思ったのは私だけではなかったようで
カフェ車両は満席
狙っていたイチゴショートは売切れで
抹茶モンブランにしました・・・
カシューナッツのタルト?
ちょっと正式名称を思い出せないのですが
母が食べたのが、ナッツのタルトでした。
お値段同じく1400円。
アッサリした甘さで、モンブランより
サクッと食べられた模様。
座席に売りに来られるコーヒーは
余りおいしくないのですが
カフェ車両のコーヒーは美味しかったです。
抽出してからの時間が違うのですかね?
会計方法
● 現金
● 交通系ICカード
● クレジットカード
● QRコード
が使えます。
以前に乗った時は、クレカも使えなかったので
便利になりましたね。
今のところ
セルフレジではなく、アテンダントさんに
お会計をして頂く形です。
カフェ車両には、売店が併設されていますので
しまかぜ限定卓上カレンダーなども
売っています。
好きな言葉は「観光特急」「カフェ車両」
12月17日、外宮からの帰りに
しまかぜのカフェ車両で食事を
待っている時・・・
車内放送が入りました。
「観光特急しまかぜではカフェ車両にて…」
カフェ席への案内放送です。
あー。。。
「観光特急って何てしびれる言葉だろう」
しかも
「カフェ車両って、最強じゃない?」
市内より高いとか、そこまでおいしくないとか
文句を言ったらダメ。
カフェ車両がなくなったら、ぜったい
つまらないもんっ
私は心の底から幸せをしみじみ感じていました。
伊勢神宮参拝もうれしかったです。
しまかぜに乗れたのも楽ちんでした。
でも車内放送の
「観光特急」という言葉が
ほんとーに、うっとりするほど
贅沢な響きで…
しあ
わ
せ
伊勢神宮では、
御朱印は絶対にゲットして下さいね
なかなか出会えない、木の表紙の御朱印帳
御朱印帳が売っていない神社もあります。
御朱印帳は、何年も使いますから
見つけた時に
気に入ったデザインのを購入しておくのがオススメです
★追記
実は
外宮参拝の①②③の記事は
写真と1行程度の文章を書いただけの
予約投稿もあったりで
かなり文章を追加して、リンクを貼ったり
修正もいたしました。
お時間のある方は、
①~③までご一読いただけますと
幸いです
皆さんの旅が素敵な思い出に
なりますようにお祈りしています。
お読みいただきありがとうございました