歯医者さんに行って歯磨き指導を受けた
みたいに仰る方、多いですよね。
実際は歯科衛生士さんに習うわけですが。
歯科医院において
歯科医が頂点で、歯科衛生士は二番手
なんて思い勝ちですが・・・
歯のお手入れ(歯磨き方法、歯間ブラシやフロス)
や歯茎の状態については
歯医者さんより歯科衛生士さんの方が詳しいですよ。
Youtubeとかでどうしても歯医者さんオススメ!
みたいな方が信用できそうですが
実際は「?」な糸ようじをすすめていたりとか。
まぁ歯の事は歯医者さんが詳しいでしょうけど、
歯のクリーニングやケア用品は
歯科衛生士さんの方がプロです。
前からうっすら知ってはいたのですが
最近、実感する事があり。
インプラントの消毒に週1で通っていたのですが
2週目くらいに
歯科衛生士さんに
「歯磨きしていいですか?」
と聞くと、
「まだ歯磨きしないで下さいねー」
と言われ。
帰りに歯科医が来て
「弱くなら磨いて良いです」
と言ったのです。
何となく
歯科医の方が正しい?と勘違いした私は
弱く磨いたのですが
まーまー痛くて、不安でした
翌週、
歯科衛生士さんにその話をすると
「今、磨いたら、痛いですよ
だから赤くなってるんですね…」
と
仰っていました。
「う・・・。先生に従ったのに><。」
そしてその週も帰りに
歯科医が
「もう歯磨きしていいですよ!」
と
仰っていました。。
私は今度は歯科衛生士さんの方を信じて
かるーく磨く程度に。
それでも痛い時は
無理に磨かない事にしました。
4週間、消毒に通ったのですが
歯科衛生士さんは、最後の時も
「弱く磨く程度に」
と仰っていました。
帰りに歯科医が来て
「もう、普通に磨いてOKです」
って・・・。
いや、もう歯磨きに関しては
歯科衛生士さんの言う事しか
聞かないっ
5週間以上経って、
自分の歯茎の写真を観ていて・・・
「あれ、インプラントした前の歯の歯茎の上が
縫われているんですね?」
と
歯科医に質問したら
「ここから骨造成したので」みたいに
仰っていました。
なるほど~。
インプラントした場所は絶対触りませんが
手前の歯の歯茎も
オオゴトになっていたのですね
そりゃ、ここを磨けば痛い筈です。。
先生に手術してすぐに
「どんな傷痕かな?って唇をめくって
確認とかしないで下さい」
って言われたので、
みていませんでした。
あと
インプラント手術で爆睡していたので
唇の端が切れていて、
術後、長らく、口を開けるのが痛かったのです。
口を開ける度に、せっかく治りかけた
唇の端が「ピキッ」と裂ける感じで
磨くのも大変でした。
だから
二重の意味で歯茎の状態を知らなかったのです。
インプラントの手術部位に当たらないように
ワンタフトブラシと歯間ブラシを通していたのですが
その手前の歯はまさに歯茎が…
ぎゃ~!
な状態だったのに
私は、磨こうとしていたわけですね。
歯科衛生士さんの「慎重すぎる助言」は
慎重でもなんでもなく
本当に、一番弱っていて
できれば磨かない方が良い場所でした。
途中まで
歯科衛生士さんのアドバイスではなく
歯科医の方を優先してしまった愚かな私ですが
歯科衛生士さんのアドバイスを
聞いておいて良かったです。。
そんなわけで
歯茎のプロは歯科衛生士さんです。
歯科医の意見も勿論聞きますが
歯科衛生士さんのアドバイスの方が
下
っていう勘違いはしない方が良いかと。
今日、うちの妹は歯のクリーニングに行って
「半年前の検診の時より綺麗に磨けている」
と
褒められた
って
うれしそうにしていました
やっぱり歯間ブラシ重要ですね
良かったら、ご一緒にケアしてみませんか?
歯科衛生士さんに教えて頂いたケア用品
↑
歯科衛生士さん、オススメです。
歯間ブラシをしないと磨いた気がしないほど。
4Sが一番細いサイズです。
歯間ジェル・歯間ブラシに付けます
↑
歯科衛生士さん、オススメです。
歯間ブラシに適量付けて下さい。
継続したら、
次回の検診ではきっと褒められます
ワンタフトブラシ・治療中・奥歯の奥など
↑
奥歯の奥、孤立歯、歯と歯茎の間の仕上げ磨き
治療中、矯正中など磨きにくい時。
+
歯の根っこが露出して虫歯になりやすい場所
(ここは特別に優しく磨かないとダメです)
こちらのワンタフトブラシも歯科衛生士さんの
おすすめで使用しています。
ワンタフトブラシの使い方など、詳しい説明はコチラ
お読みいただきありがとうございました。