私は学生時代にガス会社のショールームで

アルバイトをしていました。

 

 

そこでのお仕事は、本当に性に合っていました★

 

 

まず、ガス料金の領収があるのですが

殆どの方が、自動振替なので滅多に来店が

ありません。

 

 

その上、ガス代なんて1万円以下がほとんど。

 

 

今と違って、全て現金払いだったのは面倒でしたが

それでも、少額の現金しか動かないので

大した事がおきません。

 

 

★現金の〆を行った経験上、

閉店間際はカードやコード決済などを

推奨です。

(私はそもそもそれしか使いませんが)

 

 

流れ星流れ星

 

 

あとは、部品の注文と、簡単な備品の販売。

 

 

部品というのは、

「炊飯器の内釜だけ欲しい」

「浄水器のカートリッジが欲しい」

などで

 

商品の品番ごとに、

解体された部品の図を見て探すという

地味な作業。

 

今はどうなんでしょうね。

もっと簡単に検索できるのでしょうかね。

 

 

部品なんか置いているわけがなく

取り寄せになります。

 

あと、商品ごとに部品を作っている年数が

決まっているので、

それを過ぎた場合、部品がなくて

取り寄せできず、買い替えの案内を行う事も。

 

 

流れ星流れ星

 

 

★同じ事は、修理にも言えて。

修理受付もしますが、部品がない商品の場合は

買い替えの案内です。

 

 

修理は受付までで

見積は現地をみないとわからないので

一応店長に聞いた目安を伝える程度でした。

 

 

時々、見積が高いと検討違いのクレームが

入って、

何故かバイトのコに泣きつかれて

 

私が(いや私もバイトだよ)

おじさんの機嫌を取って

別の会社を紹介して事なきをえる

みたいな事もありました。

 

 

流れ星流れ星

 

 

★備品の販売は、例えば「ゴムホース1m下さい」

みたいな。

 

それ位は、ショールームにも置いているので、

カットして、現金で販売していました。

 

 

流れ星流れ星

 

 

★次が本命の、商品説明。

 

これがイヤで、辞める人多数でした。

 

私はこれがぜ~んぜん、平気なんですよね~。

 

 

初対面のご夫婦と小一時間、水回りのリフォームの

話をしたりとか。

 

 

でもこれを行うには2つの要素が必要なんです。

 

まず、商品知識がある事。人に説明できるレベルで。

 

次にあまり人見知りしない事。

 

 

流れ星流れ星

 

 

時給もよく、とにかくショールームですから

置いてある商品はピカピカ。

 

 

お客様用トイレを使えるので

トイレまで、1時間置きに掃除の方が

入って、扉もバラ色で、清潔そのもの。

 

 

絶対買えないドイツのシステムキッチンとか

最新で綺麗な

商品をながめて、うっとり・・・でした。

 

 

飾ってるだけで、使ってないので

汚れようもないので、

毎朝、ダスキンでサッとホコリを払う程度で。

 

 

ガラストップコンロなどは、指紋がつくと

目立つので、乾拭きしていましたけど

 

そもそも

お客様がそんなに来店しないので、

忙しくないのですよ。

 

 

流れ星流れ星

 

 

人間関係もほとんどないのです。

 

 

基本的にヒマなので、通常は店長と2人なのです。

(新人さんが来ると、指導で1週間くらい

私も出勤するのですが、普段はすれ違いなので)

 

 

親みたいな年齢の店長はいますが

別に怖くもないし。

 

 

ただ秋冬はともかく夏とかほぼお客さんが

来ないので、一日中、店長と向い合せで

話相手をしないといけなかったり汗うさぎ

 

 

でも私は、ぜーんぜん平気でした。

 

 

性格のねじまがった人ならイヤですけど

ごく普通のおじさんだったので。

 

 

流れ星流れ星

 

 

でも意外と誰も長続きしなくて…。

 

 

辞めて行く理由の殆どが

「接客が苦手で」

でしたが、

 

 

私の見る限り、ほとんどの方がそもそも商品知識が

ないので、

 

接客以前の問題というか

「あなた商品の事何も知らないでしょ」

と思ったものですが

 

 

別にバイト仲間に

勉強しなさいとも思いませんでした。

 

 

私は大人でしたから(笑)

調子に乗ったりもせず、

とにかく

ほかの方と仲良くする方向でした。

 

 

流れ星流れ星

 


どの仕事が性に合うかって

本当に人によるのだな、と思いました。

 

 

たった一つ、共通事項があるとすれば

仕事を覚えるまでは大変だけど

覚えてさえしまえばラクという事。

 

 

とは言え、

知っている事を初対面の人に

説明する能力(一応、感じよく)って

割と難易度高いのかもしれません。

 

 

私は苦ではなかったので

こ~んなに良い仕事があったんだ~

って。

 

上階の事務の方が忙しいのに時給が安く

ショールームはヒマなのに時給も良くて。

 

 

「一日中、事務作業も目が疲れるだろうな」

と知っていたので

ショールームの事務作業程度が程良かったです。

 

 

流れ星流れ星

 

 

あと、制服もまぁまぁ可愛くて

重い物を持つとか

汚れ物を扱うとか

行列を作られるとかもなく

 

新商品のカタログに胸躍らせて

(普通の人は見向きもしませんが

私は、まぁまぁカタログが好きでした)

 

強いてあげれば、接客なので

クーラーが強めで、辛かったです。

 

 

流れ星流れ星

 

 

私はガス会社しかやった事ないのですが

家具売り場とか住宅関連とか

電力会社に、車のショールーム

 

どこで働いても、その分野の事

詳しくなれるでしょうから

いろいろやってみたら良かったかな

って思いました。

 

 

もう、企業はショールームどころ

じゃないみたいで、

ガスのショールームも閉鎖になって久しい

です。

 

 

流れ星流れ星

 

 

当時は、型落ちのファンヒーターを

買ったのが嬉しかったですね。

 

型落ちなので半額くらいで

安いし、軽いし、性能は申し分なく。

 

 

何でこんな事を思い出したかと言うと

偶然読んだ記事に

「手術後、灯油が重くて持てないかも」

って書いていらしたので

 

「ガスファンヒーター、中身空っぽ

だから、超軽いのにな~。

灯油は重いだろうな💦」

って

ふと、大昔のバイトの事を

思い出したのです。

 

 

流れ星流れ星

 

 

私は週1,2回から初めて

(皆辞めて、週6回入った事もありましたがポーン

 

 

最終的に週4で落ち着きましたが、

週休3日もあると

体がラクでした。

 

 

「あと1日、働いてもいい」

って思える余裕があって。

 

 

だからこそ、勉強する気力・体力

時間的余裕もあって。

 

 

週休3日が体も心も勉強も

全てにおいて良い方向に働いたので

良さを知っているだけに

週休3日の会社が増えるといいなと思います。

 

 

流れ星流れ星

 

 

そう言えば、

昔完全週休2日制が導入されるって大騒ぎ

していた頃

 

「うちは週休3日制にしようかと考えている」

って

村田製作所の社長が言っていて

 

「すすんでるぅ」

って30年以上前の話を未だに覚えています。

 

 

今、いくら募集をかけても

人が集まらない所って

 

結局、職探しをしている人から

ブラック労働に見えているんですよね。

 

 

労働者は有給休暇があります。

数年働くと、年に20日も貰えます。

 

 

つまり、労働者は1年間に公休日以外に

1ヶ月の休みがあるわけで、

11カ月しか働かなくていいのですよ。

 

 

流れ星流れ星

 

 

「うちは有給、完全に取得できます。

残業は1分から付けます」

 

みたいに募集をかけた方が

集まりそうですよね。

 

 

未だに

「時給〇〇〇〇円以上」とか

芸のない募集の貼り紙を見掛ける度に

 

 

「あーあ、誰も来ないんだね」

って残念な目で見てしまいます。

 

 

って、これは一体何の話でしょうか。

 

 

流れ星流れ星

 

 

とりとめのない話になってしまいましたが

今月は

コロナの話しか書いていなかったので

 

ちょっと気楽な読み物を書いてみようと

思ったら止まらなくなってしまいました。

 

 

11月も良い月になりますように・・・晴れ

 

 

お読みいただきありがとうございました。