4月に読まれた記事ランキングです。
アメブロはデータが3ヶ月しかない為、
毎月できるようにしたいと思います。
ちなみに
● 3月のアクセスランキングと個別記事への追記
4月のアクセスランキング
(4月1日~30日までの合計数)です。
尚、今回は実験的に?
2022年3月に投稿された記事を省いてみました。
毎月まいつき、半分は手術日の記事になるので
さすがにもう追記する事もないので
★1位★
これは偶然見つけた書き込みだったのですが。
この方が「子宮筋腫だけを取りたい」と仰っていて
「えー、そっちの手術の方が危険なのに」
と思ったので。
健康な子宮の大きさは鶏の卵のLサイズ位です。
婦人科医に「手術をすすめられた」時点で
子宮筋腫は子宮より大きいと思います。
婦人科医も「放置するとこうなりますよ」って
脅すだけでなく、
メリットを伝えてくれたらなぁと願います。
2位
夜間頻尿に関しては
「足上げ」がものすごい効果を発揮しました。
他にもいっぱい対策しましたが
足上げと
弾性ストッキングほど
即効性のあるものはなかったくらい、
効果的でした。
やはり、ふくらはぎの水分が敵だったのですね
3位
出産を希望していない方が
子宮全摘より危険な筋腫核出術を希望するというのは
要するに
婦人科医との意思疎通がうまくいっていないのですよね。
患者の無知を知らない婦人科医の責任です。
たった一言
「筋腫核出術の方が危険なんですよ」
と教えてあげて欲しいです。
決して傷つけない形で…。
4位
私は術前は夜間頻尿がなく、
退院後もむくみ対策で、昼間も家でもずーっと
弾性ストッキングを履いていたので
夜間頻尿はありませんでした。
だんだん油断して(むくみ解消したと思い)
「寝ながら」しか履かなくなっていました。
その頃から夜間に1度尿意で目覚めるように。
ふくらはぎのむくみが横になった途端戻ってきて
夜間頻尿を起こすと知って
昼間用の弾性ストッキングを履いたら
もう尿意で目覚めなくなったのです。
ぇ、こんな簡単な事だったの?
(足上げよりずっとラクw)
靴下履くなんて2分で終わるのに><。
5位
今思うと、漢方外来でも「中途覚醒が…」
って散々相談して。。
私はずーっと検索していました。
一度寝たら、6時間目覚めない睡眠薬とかないのか?
って。
副作用の少ない睡眠薬とか長時間作用するものとか…。
そして自分の中の心療内科等への偏見にも気付いて…。
でも結局私に必要だったものは
足上げと弾性ストッキングだったというオチなんですけどね
6位
この記事では
「ふくらはぎの冷えた血液が腰にいく…」
というお話から、
「仙骨(腰の冷え)と頻尿」の関係をまとめました。
自分では健康ヲタクな気持ちでいましたが
術後、色々油断していた事に気付きましたね。
お臍の痛みが治まったからって
捨ててしまった腹帯・・・。
広い意味では
柔らかい腰痛ベルトであり、
温かく腰や腹部を包んでくれる冷え対策にも
役立っていたのですよね。
あと、足元の冷え対策も、
ブロ友さんのコメントなどに助けられながら…
1年中怠らないようにしようと
気付かせて頂きました。
7位
この記事を書いたのは
自分が抜歯した時、失敗した為です。
困ってから検索して
「ぁ!間違えた・・・」
というのが沢山あって。
歯科医院で貰った紙に書いてあった以外にも
色々気を付けた方がいい事ってあったのです。
私は抜歯後、寝てしまったのですが
寝るにせよ、
枕を高めにするとか、クッションにもたれるとか
止血の為に患部(口腔内・顔)を心臓より低く
しないなんて、書いていませんでした。
でもこれ、止血の基本ですよね。
そう言う事、忘れない為に全部書きました。
また抜歯なんて事がないといいのですが・・・
あった時は
自分の記事を参考にしようと思います
8位
先日の法事とは別案件でした。
年初来、色々あって…。
私が決めないといけない事もいっぱいあって。
気が休まる時がなかったのですよね。
本当に、先日の伊勢神宮参拝は
短い時間ではありましたが
久しぶりに心癒される瞬間でした。
親の為にも泊りがけで行こうかな
って
また家族の事を考えてしまうというね(笑)
私の悪い癖です・・・
9位
随分前に書いたような気がしていましたが
まだ一か月も経っていなかったのですね。
冨永愛の自伝に1300円払う人はいないかもですが
私は読んで良かったです。
何と言うか、ここ数年ずーっとビジネス書みたいなのを
読んでいた気がして…
心を打たれる本ってそんなになかったので。
私が自分の人生で手に入れたモノって何だったのか
一番欲しいモノは手に入ったのか
手に入れる為にどのくらい必死になったか
そういう事を考えさせられる本でした。
この本を読んだ頃から
また読書熱がよみがえったのも良かったです。
10位
寿命が伸びたからって
単純に人生の自由が手に入ったわけではないんですよ。
82歳の母にLINEを教えるのに苦労して。
ギリギリ覚えられる年齢だったようです
(By X-mobile)
うちの母は元気ですし、手が掛からない方ですが
80代になって、私の指示を待つようになった気が
します。
ワクチンとかマイナンバー(ポイントの受取とか)
とかに始まり
飲食店でタブレットで注文するのとか…
寿命は伸びても、自分で判断したり
どこへでも出掛けられる、自由に体が動く時間って
意外と短いんですよ。
人生は短いのに、治せる不調を抱えたまま
出掛けるのも不自由だった数年間…。。
人生に
無駄にしていい時間なんてない筈なのに。
「更年期だから」
って諦めている人も多い気がします。
「更年期がされば老年期が来る」わけで
そこで
「年だから」
って諦めるのはイヤですものね。。
これからはちゃんと
毎日の日々を慈しみたいと思います。
4月のランキングは以上です。
4月は法事など少し用事が立てこみまして
直後に伊勢に行ったりして
コメントのお返しが遅れて
申し訳ありませんでした。
用事が立てこむのを見込んで
私はほぼ予約投稿なので、
電車の中などで皆さんのブログを
読む事はできても、書く時間が取れないので。
何故なら
(この記事も4000文字)
私のブログの文字数、スマホで書けないのです
コメントは全てありがたく読ませて頂き
ゆっくりお返しさせて頂いております。
変なコメントだからリコメが遅れるなどは
一切ございませんので、
そういう心配はなさらないで下さいね
明らかに変なコメントの場合
は
ちょっと対応を考えますが
仲良しさんからいただいたコメントで
そんな事はありえないので
もし返信が遅い事で、気にされている方が
いらっしゃったら、本当にすみません
「あとでまとめてお返ししよう」
と思って遅くなるだけなので
どうかお許しを…
お読みいただきありがとうございました。