今日は毎年参拝している方位除けの神社に
行きました
実は例年、タクシーで行くのです。
でも去年は土曜に行ったせいか
駅のタクシー乗り場で長時間並んだ記憶があり
「こんなに待つなら歩いたほうが早いんじゃない?」
って言っていました。
歩くとまぁまぁ疲れるというか
大昔、歩いて行って、住宅街に迷い込んで
道がわからなくなり、
人に聞いても「え」って
ものすごくキョロキョロされて…。
「多分、あっちです。。」
と不安気に案内された記憶が(笑)
↑
この時はまぁまぁ怖かったです
今はスマホがあるので
Googleマップでだいたいわかりますが
駅周辺の地下道や、住宅街などは
何だかよくわからない表示
になっていたりします・・・
結局駅の地下道をくぐれば1分で行けるのに
ぐるーっとバスの通る道が表示されて
遠回りになっちゃうのですよね。
(これは地元の方には何でもない事でも
知らない駅ですと、ありがちな話です)
今日もまさに「あれ?!」となり
母がコンビニの駐車場にいた人に聞きに行って
(その人が地元民かも不明)
その後こちらを振り返りもせず、
勝手に
私が思っていたのと違う方向(!)に
どんどん歩きだして不安になり
妹と
「いや、もう一人くらいには聞いてから
の方がいいんじゃ」
と話し合い、
近くにいた夫婦連れに聞きました。
すると私が思っていた方向でした
ただ最終的には母が進んだ方向からでも
行けるんじゃないかと思いました。
( →どちらの道案内も正解)
要するに一度
曲がらないといけないわけですね。
その曲がるタイミング(どの路地から行くか)
が最初の男性と、次の男性では
違ったわけです。
母がはるか先から、手招きしています。
しようがないので母の方に行きました。
少し進んでから私はハッとしました。
「今、道を教えてくれたおじさん、
心配してるんじゃない?
まっすぐ行ってから曲がれって言ったのに、
もう曲がってるって…」
振り返ると、
そのおじさんがコチラを見ていました
「やっぱり!
私だって道を教えたら責任を感じて、
たどりついたか心配するもん」
もう一度振り返ると、
まだそのおじさんがコチラを見ていて
何だか申し訳ない気持ちに…
「わかってる。おじさんの言いたい事は
でもね、多分、母の聞いた道順でも
途中で曲がれば、最終的には着くと思う。
ありがとう、おじさん。
心配してくれて・・・」
と
心の中で御礼を言いました。
ある程度道を進んだところで
右に曲がって
鳥居がやっと見えてきました。
「あー、やっぱりこっちからでも行けたんだな」
と安心しました。
神社参拝のあと
母が駐車場で道を教えてくれた男性の事を
「ものすごく親切な男性やった」
と言いました。
私と妹は母に
「私たちに道を教えてくれたおじさんも
親切な人やったで
私たちが、お母さんに追いつこうと
違う道を進んだら
ずーっと心配そうに見てはった
途中で曲がれと言ったのに、もう曲がってる?!
あの子たちはたどりつけるんだろうか
って顔で、
だいぶ経ってから振り返ったら
まだ見てはった」
と言ったら、
母がびっくりしていました
私は全然知らない所へ行く時は
相当ややこしい場所でも
Googleマップで予習していくので
最近は人に道を聞く機会が激減しました
逆に今日みたいに何度も行っていると
(タクシーですが)
何となく、
「こっちに行けばそのうち着く筈」
って、つい広い道ではなく
(少しでも近道したくて)
住宅街から行こうとしちゃいます
それにしても
久々に人に道なんかたずねたな~
こんなにスマホが普及しているのに
今でも道を聞いたら
何とか教えようって思って
見知らぬ人に親切にしたり
教えたからには無事に着いて欲しい
って
心配したりしてくれる人が多いんだなぁ
って。
ちょっと感激というかうれしい驚き。
何だか、迷子になって得した気分
そういえば、母が帰宅してから
「わたし、道を聞いた時、マスクを
するの忘れていた」
と言ったのです。
いや、気が付くの遅いやろ
でもその時ハッとしました。
結局
コロナ禍になってから
「むやみに人に話しかけてはいけない」
って思いこんでいるから
外で道を聞いたり、聞かれたりも
減ったのかなぁと思いました。
コロナ禍以降
非接触だのソーシャルディスタンスだの…
(キャッシュレスはありがたいですが)
「人にできるだけ近寄ってはいけない雰囲気」
に
なって…
ちょっとした寂しさを感じる事がたまにあります。
何かこういうの口に出せない時代なんですけどね。
だって老害扱いされそうだし(笑)
(そもそも、人一倍、スマホやPCを触って、
どの口が言う?
って感じではありますが)
今日は道を聞くという
何気ない行為を通じて
● 親切に教えてもらう
● 心配そうにいつまでも見送られる
という
見知らぬ人からやさしさを頂き
すごく温かい気持ちになりました
そして往復5000円弱のタクシー代が浮きました
フフフフフフ
わたしも知っている人だけでなく、
見知らぬ人にも親切な人になりたい…
それが本日最大の学びでした
お読みいただきありがとうございました。