津川先生の本を買ったら、楽しくて一気読み!
他に書かないといけない話があるのに、
先にどーしても、書かずにいられない
「万年ダイエッターです」
という方と、
「もはやダイエットは諦めた(痩せたいけど)」
という方が多いかと思います。
現在ダイエット中という方もいらっしゃるかも…。
その方々にお伝えしたい。
カロリーではなく、食事内容を見直して下さいと。
いや、私だけの再現性のない話ではなく
アメリカ20万人の20年間の追跡結果から
そういうデータが出ているわけですから。
私が心からご尊敬申し上げる方のおひとりが
津川友介先生。
何故カロリーではなく、食事内容を見直せ
と言っているかと言うと
カロリーは関係ないからです。
食物繊維やビタミン、ミネラルなどの微量栄養素
を摂取できるのは、野菜や果物。
あるいは、茶色い炭水化物。
別に痩せようとも思わない
という方だって、
50代になると
リアルに糖尿病にかからないように気をつけないと
いけなくなります。
「ショートケーキ100キロカロリーを食べた時」
「野菜サラダ100キロカロリーを食べた時」
同じカロリーなのに、体重への影響はケタ違い。
それくらい、データを見るまでもなくわかりますよね?
カロリー 計算 を 用い て ダイエット を する こと が 間違っ て いる ので ある。 なぜ なら ば 同じ カロリー や 同じ 糖 質量 で あっ ても、 体重 への 影響 は 違う からで ある。
津川友介. HEALTH RULES 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣 (集英社文芸単行本) (p.74). 株式会社 集英社. Kindle 版.
この本には
「痩せた人が食べていた物」の表が掲載されています。
野菜と果物はじゃがいも・とうもろこし以外はいいのですが
それでも、どれがより良いか、も掲載されています。
炭水化物は玄米です。
玄米は私が食べているように、豆だけでもいいから
何かを混ぜて炊くといいかと思います。
量が抑えられます。
炭水化物は全く不要ではありません。
空腹感も満たしますから、ある程度は摂取した方が
いいのですが、
それでも私たちは食べすぎです。
量で言うと、一日お茶碗1杯以下です。
糖尿病リスクが下がります。
リバウンドほど、無駄な事はない
厳しく食事制限をして、目標体重にとらわれていると
その目標を達成した時点で、リバウンドがスタートします。
これだけは絶対にダメです。
万年ダイエットなど、やらない方がマシです。
筋力が落ちたり、ロクな事になりません。
カロリーは関係ないのですから、
何を食べるかが大事なのですから、
ダイエットをしたいなら
何を食べるべきかだけを
本気で厳選すればよいのです。
お腹いっぱい食べて大丈夫です。
野菜サラダでお腹がいっぱいになっても
太りませんよ。
ドレッシングに気を付ければね!
果糖ブドウ液糖の入ったドレッシングは
サラダに砂糖をかけているようなものですから
痩せなくても文句は言えません。
砂糖は血糖値を爆上げし、太ってしまいます。
何度かに分けて書いて行こうと思います。
私は健康系の本で
津川先生を最も信用しています。
時々、ダイエットブログと勘違いされて?
ダイエット系の方にフォローされるのですが
深層心理を変えたら痩せるとか
思い込みを変えたら痩せるとか
興味がないのでスルーです。
私の結論は
津川先生の本を読めば痩せます
です。
「右子さんのダイエットなんて、
小太りが贅肉を落としただけでしょ?
大デブの私はそんな甘い方法では痩せないんよ」
とか思わないで欲しいです。
小太りでも大太りでも、同じです。
食べるものを本気で勉強すれば痩せます。
あなたが痩せないのは
食べるものを間違えているのです。
果汁100%ジュースは飲んではいけません。
果物を食べて下さい。
スイーツは控えて下さい。
甘みが欲しければ、果物を食べて下さい。
そして、あなたに最も不足しているもの
それは
野菜です。
そしてその体に良い物を
シュガーレスで食べて下さい。
サラダにはエキストラバージンオリーブオイルや
レモン、バルサミコ酢、海塩などをかけて
食べて下さい。
「今日はランチに野菜サラダをプラスしてみた!」
なんて、ぜんぜん足りていません。
その3倍の量を1日2回は食べて下さい。
本当に、日本人は野菜を食べていませんよね。
野菜、野菜、野菜!!!
マコナリさんは「子牛がヒくレベルで食べています」
っていってました(笑)
そこまで食べなくていいですけど、野菜は
食物繊維と微量栄養素の宝庫です。
肌もみずみずしくなり、お通じもよくなり
腸内細菌叢が劇的によくなります。
そういえば、私は去年の6月に食生活を
変えましたけど、
そこから1ミリもリバウンドしていませんよ。
一杯食べても、太らない食材を選んでいるので
何の心配もなく、
食べたいだけ食べて、痩せすぎもせず、
太りもしません。
この本はダイエット本ではありません。
健康全般に触れられています。
ワクチンの事にも触れられていました。
運動や睡眠なども…。入浴とか。。
私は多読なので、Kindleで買っています。
(紙の書籍でも出ていますよ)
食生活について詳しく書かれているので、
ご一読下さい。
この世にあまたある、意味不明のダイエット本より
この本を読めば、OKなのです。
津川先生、ご著書が少なくて悲しい。
もっと出して下されば、全部読むのに…。。
お読みいただきありがとうございました。