術後13日~術後17日目(退院10日目~退院14日目)
さて、
退院後の出血と、ナプキン使用状況について
書きたいと思います。
ご参考までに…
【排尿】
頻尿は術前・術後ともありませんが、
残尿感あり。
排尿の感覚が少し鈍っていて、
出し切る力の入れ方を思い出しきれていません。
【排便】
退院後、一日を除き、毎日出ています。
排便にお困りの方の為に、
別記事にてご紹介したいと思います。
本題に入りますね。
退院の前の日に、
退院許可の為の診察があり、その時内診もある為
やっと止まった出血が
数時間ですが、ちょっと戻ったりしました。
でも退院時は、もう出血は完全に止まっていました。
退院後、
3日目くらいから、外へ散歩開始です。
最初は色んな所が痛く、
猫背になり、ゆっくりしか歩けません。
これは、殆どの方がそうなので、気にしなくていいです。
必ず、真っ直ぐ伸ばせるようになります。
ただ、入院前に足を鍛えていた人は、
痛みさえ軽くなれば、割と歩けるまで早い筈です。
術後28時間くらい寝たきり&低負荷の動きしかしない為、
筋力もカルシウムの値も落ちますし、
手術のせいで、疲れやすく体力が落ちます。
一番問題は、筋力ですね。
筋肉は落ちるのが早いのに、戻すのは難しく
散歩開始から数日たったら、
階段を上るなど、
少し負荷をかけるしかないですね。
無理のない範囲で、気を付けて、運動を開始して下さい。
カルシウムは、血液検査でチェックして下さい。
私は入院中「L」でしたが、退院後の初診で標準値に
戻っていました。
カルシウムは、まだ4,50代ですと、
入院生活から、日常生活に戻り、
少し食生活に気を付けただけで
割とすぐに戻せます。
(砂糖を控える、小魚・乳製品を摂る、小一時間の散歩を続ける)
体力は、日にち薬&一進一退です。
良い日もあれば、ダメな日もあります。
でも、1週間単位、月単位でみれば戻ってきますので、
地道に日常生活を送るしかないですね。
さて、退院後の出血ですが、
本格的に、歩き始めてから、
茶色っぽい出血が
「パンティライナー」に点々…
くらいが3回程度でした。
筋力回復の為に、いつもより無理したかな?
という日に「点々」程度の出血があった程度です。
まだ、
膣断端の縫った傷がくっつくまでに
月単位の時間が掛かる為
油断は禁物ですが、
今のところ、出血で困った事はなく、
ナプキンは一度も使っていません。
でも
「退院後の初診」で「内診がある」ので、
また出血は避けられない為、
ナプキン自体は捨てずに残してはいます。
そんな感じで、ナプキンは、今までの残りを
念の為に置いているだけで、買い足す事はなさそうです。
今後は、パンティライナーが必要かもしれません。
これは、絶対必要なのではなく、その人によります。
子宮や卵巣をとっても、
膣は残りますから、
おりものが完全になくなるわけではありません。
このシリーズのナプキンの肌当たりが良かったので、
パンティライナーもソフィにしてみました。
でも、コスパでいくと、下記の方が大量に入っていて
お安いです。
私は、両方買って、自分の体で試します。
デリケートなので、どちらがあなた様に合うか、
ご自身でしかわからないと思います。
香料入りの方が、特価品で売っていたりしますが
経験的に「無香料」が良いと思います。
とりあえず、術後しばらくは
特別にデリケートな筈なので、無香料を使った方が無難かと。
☆彡
術後、膣の乾燥に悩んでいる方は
リューブゼリーを使ってみて下さい。
私の主治医(女医)のオススメですので、
安心して更年期の皆さんに情報提供できます。
ただ婦人科では処方できないそうで、
ご自身で薬局やネットショップで買って下さい。
リューブゼリーは、閉経後の夫婦関係で痛みを
感じる時だけに使うわけではなく
どんなケースでも、
膣の乾燥を感じた時に塗ると良いそうです。
体のどの部分にせよ、
乾燥すると、
細菌に感染しやすくなったり、
痛みを感じたり、
ロクな事がないそうです。
唇の乾燥に、ワセリン(プロペト)を
塗るような感覚で、手軽に使えるそうです。
ただ、術後のお下の不調が、
軽い床ずれみたいに、
「血行が悪いだけだった」など、
一時的なものなのか、継続するかは
人によります。
場所も、デリケートなので、
膣ではなく、外陰部の可能性もあります。
原因も、
急に歩き過ぎたのか、乾燥なのか
下着の締め付けなのか…?
自分でも、わからないと思います。
私が術後、本当にお世話になった
グンゼのメディキュアは、
そもそも病気ケア用なので
「下着由来の不調が疑われる場合」
は、お試しの価値ありです。
術後、3ヶ月くらいは、
へそだけでなく、外陰部や膣など
謎の不調がでやすいので、少しお高いですが
品質は間違いなしなので、
御守り代わりに、1枚持っておかれると、
心が落ち着くかと思います。
更年期特有の柔軟性不足、うるおい不足、
水分が抜けたように
外陰部の膨らみの不足、
寝てばかりいて血行不良…
理由は不明で、
もしかしたら複数重なっているのかもですが、
とにかく、
「今までと同じ下着が合わない問題」
は、
私の場合は、手術直後より、
退院してから起こりました。
わざわざ婦人科を受診するのは敷居が高いですが
術後の診察がある方は、
その際に、ご相談されたらいいと思います。
色々解決策をご存知ですよ。
ただ、下着問題までは、経験者しかわからないので、
(特に主治医が男性ですと…)
案外、同じ手術をした人の体験談(ブログなど)が
一番、役に立つかもしれません。。
■ まとめ
1.退院後の出血はわずか。パンティライナーでOK
2.ただし、個人差あり。術式の差あり
※一か月以上、わずかな出血はあると思ってよい
3.ナプキンが持たないような出血は、婦人科へ
4.膣の乾燥はリューブゼリー
5.乾燥・痛みなどが、退院後出る事も
※更年期特有or術後デリケートになっている?
6.下着で迷ったらグンゼメディキュアをお試しあれ
7.今のうちに婦人科で色々相談しよう
婦人科は一刻も早く卒業したいところですが、
私は自分の体に対して無知だったので
更年期後半は、
医療者の助けも借りながら
自分を労わりたいと思います。