前回、ニトリの伸縮フリーラックを導入することに
失敗した洗面台下。
before
配管のせいで、既製品のラックは寸法が合うのがないかも・・・。
そこで、
突っ張り棒で棚を作ることにしました。
セリアで買ったつっぱりポール。
つっぱりポール用の棚。
セリアのカトレケース スリムL型
奥行 20x幅 10.6x高さ 9.4cm
これは『片づけを楽しむ、好きになる。』を参考にしました。
ニトリの整理ボックスクラネはハイタイプ、ロータイプ、ハーフタイプ
・幅が13cmと大きめで、幅52cmのうちの洗面台下には4個も置けない
・高さが低いロータイプ、ハーフタイプでも12.2cmあるので、上の段に置くには高い
無印のプロピレンメイクボックス
ポリプロピレンメイクボックス・1/4横ハーフ
約150×110×45mm
100円
最初、つっぱり棒をそのまま設置しようとしたら・・・ムズイ
小さいつっぱり棒って長さを固定できないし、支える力もないんですね。
こういう補助パーツを使ったり、
マスキングテープや両面テープで固定しないと
すぐ落ちます。

設置して気づいたのですが、↑このタイプだと、
下から力を加えるとすぐ外れます。
なので、上からマスキングテープで更に突っ張り棒を固定しました。
市販の突っ張り棚のように、
二本の棒に棚を付けてから
壁に設置した方が良かったかもしれません。
あとは下の段の整理です!


