メルカリ梱包法第3弾!
 
 
メルカリでちょっと大きなモノが
売れました。
 
しかし、
いいサイズの段ボールがない!!えーん
 
無駄に段ボールがデカいと、
配送料もかかるし、
内容物も動くし、
梱包材をたくさん詰めなきゃいけないタラー
 
 
ので、
自分で作りましたキラキラ
 
 
 
用意したのは
無印の収納ケースが入っていた
段ボール。
 
内寸が
縦35.5×横46.4×高さ19cm。
 
内容物が十分入る大きさなら
OKです。

 
 
まず、どういう段ボールを作るか
設計します。
 
内容物の大きさは大体
縦29×横26.5×高さ6cmでした。
 
段ボールの縦と横の長さを
両方変えると大変なので、
今回は
内寸
縦35.5×横46.4×高さ19cm
下矢印
縦35.5×横30×高さ11cm
にします。
 
縦35.5はそのままです。
 
注意段ボールは厚みがあるので
外寸内寸は結構違いますよ~。
 
手作りなので歪みもあり、
これで
縦+横+高さの合計サイズは
80cmジャストくらいでした。
 
らくらくメルカリ便の宅急便だと、
配送料金は
80サイズ 700円
100サイズ 900円
 
意識して、80cm内に収めると、
200円の差になります!
 
 
 
それでは作っていきましょう!
 
段ボールを開きます。
サイドの糊づけされてる所も
べりっと剥がします。
雑w
 
①横46.4→30cmにします。
糊しろも作りましょう。
糊しろ部の上辺と下辺は
斜めにすると組みやすいです。
糊しろ部を折ります。
カッターのおしりで型をつけると
曲げやすいです。
 
 
②もう一方も横46.4→30cmにします。
フラップの間は5mmくらい開けましょう。
 
③元々あった折り目は
ガムテープを貼りましょう。
④端をカットします。
 
ざっくりできました。
 
組んで箱にしてみます。
フラップが長くて重なっています。
 
⑤フラップを重ならないようにカットします。
フラップの高さ×2は
横の内寸30cmになります。
ので、高さが15cm以下になるようにカットしました。
もう一方の辺のフラップも
高さ15cmになるようカットしました。
 
 
できあがり!
底面
中身を入れて
ガムテープで留めました。
ぴったり!