水面から見えるあの魚の正体… | そこものログ

そこものログ

熱帯魚の写真を紹介するブログです。
主にコリドラス、プレコなど。

■たまには自然の魚も

先日マラソン大会で江田島に行った時、走り終わって近くを散策していると
小川に小魚がたくさんいるのが見えました。


_151019 004 謎の小魚
_151019 004 謎の小魚 posted by (C)サイレス


よく「最近はメダカが少なく、水面からメダカに見えても別の魚のことが多い」と聞きます。メダカなら頭部にグレーの線があるはず…と思い、ズームで撮ってみましたが今一つ写りが悪く確証には至りませんでした。なんだか影のほうが濃く写ってます。


_151019 008 水面から カワムツ?
_151019 008 水面から カワムツ? posted by (C)サイレス
_151019 010 水面から カワムツ?
_151019 010 水面から カワムツ? posted by (C)サイレス


少し移動すると、もっと大きい魚がいました。
背中にピンクに見える楕円の斑点が目立っています。
これは手がかりになるのでは?と写真をたくさん撮りました。



_151019 012 水面から カワムツ?
_151019 012 水面から カワムツ? posted by (C)サイレス


目測で15cmくらいありそうな大物も。
これもピンクの斑点があります。
サムネイルではわかりにくいかもしれませんので、クリックで拡大してみてください。などと露骨にフォト蔵へ誘導してみる。(フォト蔵の各写真のページにもアクセス数の記録があって、増えると何気に嬉しかったりします)

帰ってから背中のピンクの斑点を手掛かりに調べてみたところ、カワムツのようです。もしかしたら種類のわからなかった小さい魚もカワムツの幼魚なのかも?
これで水面から見て種類のわかる魚が一種類増えました。
熱帯魚を普段楽しんでいますが、たまには自然の川にいる日本の魚を観察するのも楽しいです。