スパイニーイールたちの微妙な関係&追加する魚の検討 | そこものログ

そこものログ

熱帯魚の写真を紹介するブログです。
主にコリドラス、プレコなど。

明日台風がまさに広島に直撃するかも…という状態でブログを書いています。
JRは止まっちゃうんだろうなあ…休みにならないかなあ…


 

■スパイニーイールたちの微妙な関係


 

白点病禍にも、抵抗力があるのか全く感染することなく無事に過ごしていたスパイニーイールたち。
しかし薬浴していた関係で水を汚しやすい赤虫を与えられなかったので、ピーコック2匹が痩せてきました。

いつもは数日に1回の冷凍赤虫給餌なんですが、今は毎日与えています。
それなりに痩せたピーコックたちも餌にありつけてはいるんですが…


_150716 016 マウンテンスパイニーイール
_150716 016 マウンテンスパイニーイール posted by (C)サイレス

 


このマウンテンスパイニーイールがピーコックと顔を合わせると怒って追い払ってしまいます。
餌時だと赤虫を独占してしまうので、片方に誘導してその間にピーコックに与えたり、色々苦労しています。
小さいグリーンスパイニーイールや他の魚には寛容というか、全く無関心なので
「同族」「近いサイズ」なのがダメなんでしょうね。
見た目はとても好みなんですが。

 


_150705 022 ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー
_150705 022 ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー posted by (C)サイレス



 

魚が減ってしまったのでそのうち追加しようと思っています。
これでまた病気の持ち込みがあったら元も子もないので慎重に。


長くショップにいて調子が安定しているこちらのラスボラ・ヘテロモルファ ブルーが気になっています。
体の▼模様がにじんだように広がっているのがノーマルヘテロモルファとの違いですが、頭に光沢があったりして綺麗です。
以前は改良品種は受け付けなかったのですが、最近はアルビノも含めて食わず嫌いしなくなっています。