野鳥の観察&ヒレが治ってきました | そこものログ

そこものログ

熱帯魚の写真を紹介するブログです。
主にコリドラス、プレコなど。

最近撮れた写真が魚以外のことに偏ってしまっているので、たまには魚以外のことも書いてみます。



野鳥の観察


冬になると町内の川にカワセミが出没するようになります。

寒いと渓流の魚が獲りにくくなるので平地まで来るんでしょうか。



_150129 017 カワセミ
_150129 017 カワセミ posted by (C)サイレス

 


小さいけど綺麗でかわいい、とても目立つ鳥。
鳥のことはあまり知らないんですが、ついカメラを持って撮りに来たくなるくらい魅力的です。

 

 

_150129 021 カワセミ
_150129 021 カワセミ posted by (C)サイレス

 


コンデジなので頑張って近くに寄ってこのくらいが限界です。
羽毛の質感までわかるくらいアップで、くっきりバリピンで撮っている人は機材も腕前もすごいと思います。




_150219 005 ベタ♀ メタリックブルー
_150219 005 ベタ♀ メタリックブルー posted by (C)サイレス



青いベタのヒレも治ってきました。



_150213 022 ベタ・ダブルテール
_150213 022 ベタ・ダブルテール posted by (C)サイレス


そしてまた1匹…
多分♀だと思いますが、ダブルテールで300円と言う値段に惹かれてついつい…写真には反映されていませんが、体にうっすら紫色の光沢があります。
温かくなってから玄関に置いて、家族の熱帯魚への理解を深めてもらう役は、わかりやすく派手な色のこの子に決定でしょうかね。

あとは青い体色にヒレが黄色の、自分が一番好きなマスタードガス系の個体が見つかったら、とりあえずベタを増やすのは打ち止めにしようとは思っていますが…
綺麗な個体を目にして欲望を抑えるのは大変ですからどうでしょう。頑張ります。