こんにちは! ……と挨拶するのはたぶん初めてでしょうね。
この度は新テーマとして「夢に向かう勉強部屋」と題し、日々学校で習得した授業内容を公開する場を設けることにしました。
これは今後精神科ソーシャルワーカー(以下、PSW)を目指す人にとって、「学校ではこんな内容をやっているんだ」「独学で勉強したいけど要点が抑えられない」などの声(?)にちょっとでもお役にたてばと思い、このコーナーの意義とするものです。
PSWは言わずもがな国家資格です。そして今年度から教育カリキュラムが大幅に改変されています。PSWに必要な専門科目はもとより、実践的な実習、社会福祉士との共通科目の全てをクリアしない限り、資格取得は無理です。具体的には…
1.科目の追加(社会福祉士の共通科目を専門に追加)
2.科目内容の見直し(科目の分離と科目名の変更)
3.実習内容の充実化(実習時間の延伸など)
となり、現実的にみても資格取得への道のりは険しいものです。さらに昨年度(今年1月に行われた第14回試験)の試験問題は例年と比べてより難解になったと聞いています。
これから間違いなく需要の高まる資格であるが故に、より高度な知識と技術を持った人材を世に送り出さねばならないことが背景にあると思われます。
とにかく、個人で学んだものを一人のものにするというのは非協力的ですし、人と接する──場合によっては自分よりもっと年上の方の人生をサポートするかもしれない仕事ですから、自分さえよければそれでいいなんて考えは持ってはいけないものです。
だから何だ!と言われればそれまでですが、今後PSWになりたいと考えている人の参考になればと思い、私の講義録(ノートテイキング)のコピーを載せていきたいというのが一番言いたいところです。
私は1年制の通学過程で資格取得を目指す者なので、授業進度がハイペースなためノートの取り方にばらつきが出ることも承知の上で、これからご覧いただければ幸いです。
ただ授業のその場で速記状態で書いているので字がとても汚いです。また更新頻度も私の心理状態を鑑みて前後する可能性があります。
最後になりますが、今後のブログ方針は従来の「闘病記」および「勉強部屋」に絞っていきますので、ピグ活動の事は蔑ろになってしまうことをお許しください。
この記事を読んでいる方々へ
いつも訪問して下さる方々へ
本当に感謝しています。そろそろ「ヘタレブログ」に移行しようとも考えていましたが、所願成就の気持ちを忘れずに、ちゃんと学校で勉学に励んできます!そして闘病中だということも念頭に置いて。。。
ただでさえ調子が悪いのに、通学は正直ツラいです。人間関係を築くのも授業に追いつくのも、全てが私にとって最大の敵であり乗り越えなければならないものです。本来は病床に伏せっているのが最善策です。でも私の親しい友は今も病気でもっともっと辛い思いをしています。だから私が少しでも勉強して気持ちを理解しないとダメなんです。
自分のために勉強するのではなく、闘病するみんなのために絶対国家資格を取りたい。私自身はどうでもいい。どうせ四肢が使えない身体ではどうすることもできないので、頭で学ぶことくらいは一所懸命に取り組みたい。
臭いセリフですが、もしも、もしも願いが叶ったとしたら………
今日は午後からなので午前中は学校で勉強。出逢った先生がこう言ってた。
「雨が降ったら、傘をさせばいいじゃない」
時折休息を取りなさい。そうしないと本当に潰れてしまうよ。──と。
いつも訪問して下さる方々へ
本当に感謝しています。そろそろ「ヘタレブログ」に移行しようとも考えていましたが、所願成就の気持ちを忘れずに、ちゃんと学校で勉学に励んできます!そして闘病中だということも念頭に置いて。。。
ただでさえ調子が悪いのに、通学は正直ツラいです。人間関係を築くのも授業に追いつくのも、全てが私にとって最大の敵であり乗り越えなければならないものです。本来は病床に伏せっているのが最善策です。でも私の親しい友は今も病気でもっともっと辛い思いをしています。だから私が少しでも勉強して気持ちを理解しないとダメなんです。
自分のために勉強するのではなく、闘病するみんなのために絶対国家資格を取りたい。私自身はどうでもいい。どうせ四肢が使えない身体ではどうすることもできないので、頭で学ぶことくらいは一所懸命に取り組みたい。
臭いセリフですが、もしも、もしも願いが叶ったとしたら………
今日は午後からなので午前中は学校で勉強。出逢った先生がこう言ってた。
「雨が降ったら、傘をさせばいいじゃない」
時折休息を取りなさい。そうしないと本当に潰れてしまうよ。──と。
福祉士…つまり人と接するためには、まず自分から心を開かないといけません。今日は「自分の第一印象」というお題で授業を行う時間がありました。
20人の少数クラスに分かれて、自分以外の人物に対してどのような第一印象を持ったかを話し合うものです。そこで私の第一印象を大勢に聞いたところ…
・シャイだよね
・うん、すごく引っ込み思案
・真面目そうに見えるけど、スッゴい内気
・話しづらい。何を考えてるか分からない
・暗い。存在感がない
・ん~、もうちょっと自己アピールした方がいいよ?
・話さなくても恥ずかしがりオーラが出てる
・家で引きこも(ry
もうやめて!!それ以上言われるとさすがに傷付くわ
はぁ、そんな風に見られてたのね。これでも人見知りくらいは克服したと思ってたけど、まだまだ修行不足です。。。
最後に講師から一言。「この1年で自分を変えていこうね(苦笑)」と。グサッときた。危うくこの1年でいかに自堕落な生活を送ってきたかバレてしまいそうでした(←もうバレてるか
)。
とにかく福祉士に必要なのは『いかに自分をさらけだせるか』。このままだと性格が災いしちゃうよ!という、私への乗り越えなければならないハードルを見出せた授業でした。見た感じ私以外はみんな社交性があるから、人一倍閉鎖的に見られたのかもしれません。頑張らなくちゃ
一年後の私がこの記事を見たら、どう思うだろうな…変われてるかな。
20人の少数クラスに分かれて、自分以外の人物に対してどのような第一印象を持ったかを話し合うものです。そこで私の第一印象を大勢に聞いたところ…
・シャイだよね
・うん、すごく引っ込み思案
・真面目そうに見えるけど、スッゴい内気
・話しづらい。何を考えてるか分からない
・暗い。存在感がない
・ん~、もうちょっと自己アピールした方がいいよ?
・話さなくても恥ずかしがりオーラが出てる
・家で引きこも(ry
もうやめて!!それ以上言われるとさすがに傷付くわ

はぁ、そんな風に見られてたのね。これでも人見知りくらいは克服したと思ってたけど、まだまだ修行不足です。。。
最後に講師から一言。「この1年で自分を変えていこうね(苦笑)」と。グサッときた。危うくこの1年でいかに自堕落な生活を送ってきたかバレてしまいそうでした(←もうバレてるか

とにかく福祉士に必要なのは『いかに自分をさらけだせるか』。このままだと性格が災いしちゃうよ!という、私への乗り越えなければならないハードルを見出せた授業でした。見た感じ私以外はみんな社交性があるから、人一倍閉鎖的に見られたのかもしれません。頑張らなくちゃ

一年後の私がこの記事を見たら、どう思うだろうな…変われてるかな。